本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > 届出・証明 > 住民票 >【届出】住民変更の届出(住民登録)

【届出】住民変更の届出(住民登録)

更新日:2025年1月7日

転入届(市外から富岡市へ住所を変更した人)

届出期間

新しい住所に住み始めてから14日以内
注:新しい住所に住み始める前に転入届を出すことはできません。  

届出人

下記以外の人(代理人)が届け出る場合は、委任状(下の書式をダウンロード)が必要です。 

  • 住所異動をする本人
  • 住所異動をする本人と前住所地または新住所地で同じ世帯の人
  • 15歳未満の子がいる世帯の場合は親権者
    注:15歳未満の子の住所異動の手続きは、子の親権者が届出人になります。親権者が窓口に来ることができない場合、親権者の委任状が必要です。

必要書類

国内転入の場合

  • 転出証明書
    注:前の住所地で、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードによる特例転出の手続きをしている場合は不要です。
  • 窓口に来た人の本人確認書類
    官公署発行の顔写真付き本人確認書類の場合、1点(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード・障害者手帳など)
    上記がない場合、健康保険証1点と氏名の記載がある物(介護保険証・年金手帳・学生証・社員証など)1点の合計2点
    注:いずれもお持ちでない場合は、市民課窓口係にお問い合わせください。
  • 転入する人全員のマイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(持っている人のみ)
    注:継続利用の手続きのために必要です。転入届を出してから90日以内に継続利用の手続きを行わなかった場合、マイナンバーカード・住民基本台帳カードは廃止となり、使うことができなくなります。
    注:前の住所地でマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードによる特例転出の手続きをしている場合は、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードがないと転入の手続きはできません。
  • 委任状(代理人が手続きする場合) 

国外からの転入の場合

  • 窓口に来た人の本人確認書類
    官公署発行の顔写真付き本人確認書類の場合、1点(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード・障害者手帳など)
    上記がない場合、健康保険証1点と氏名の記載がある物(介護保険証・年金手帳・学生証・社員証など)1点の合計2点
    注:いずれもお持ちでない場合は、市民課窓口係にお問い合わせください。
  • 転入する人全員のパスポート(入国日確認のため)
    注:パスポートで入国日が確認できない場合は、入国日が確認できるもの(航空券など)を追加でお持ちください。
  • 委任状(代理人が手続きする場合)
  • 転入する人が載っている戸籍全部事項証明書および戸籍の附票
    注:本籍地が富岡市の場合は不要です。

ページトップに戻る

転出届(富岡市から市外へ住所を変更する人)

届出期間

新しい住所に住み始める前に届け出てください。 
注:すでに新しい住所に住み始めており、富岡市役所の市民課窓口に来ることができない場合は、郵送で届け出ることができます。 

届出人

下記以外の人(代理人)が届け出る場合は、委任状(下の書式をダウンロード)が必要です。

  • 住所異動をする本人
  • 住所異動をする本人と前住所地または新住所地で同じ世帯の人
  • 15歳未満の子がいる世帯の場合は親権者
    注:15歳未満の子の住所異動の手続きは、子の親権者が届出人になります。親権者が窓口に来ることができない場合、親権者の委任状が必要です。

必要書類

窓口に来庁する場合

  • 窓口に来た人の本人確認書類
    官公署発行の顔写真付き本人確認書類の場合、1点(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード・障害者手帳など)
    上記がない場合、健康保険証1点と氏名の記載がある物(介護保険証・年金手帳・学生証・社員証など)1点の合計2点
    注:いずれもお持ちでない場合は、市民課窓口係にお問い合わせください。
  • 転出する人全員の国民健康保険証・福祉医療券・介護保険証・印鑑登録証(持っている人のみ)
  • 委任状(代理人が手続きする場合) 

郵送で転出届を出す場合 

下記の物を富岡市役所市民課へ送付してください。

  • 転出届(郵送用)
    注:ダウンロード欄から書式をダウンロードしてください。
  • 返信用封筒
    注:切手を貼付し、新しい住所と届出人氏名を記入してください。
    注:マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードによる特例転出の場合は不要です。
  • 届出人の本人確認書類のコピー
    官公署発行の顔写真付き本人確認書類の場合、1点(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード・障害者手帳など)
    上記がない場合、健康保険証1点と氏名の記載がある物(介護保険証・年金手帳・学生証・社員証など)1点の合計2点
    注:いずれもお持ちでない場合は、市民課窓口係にお問い合わせください。
  • 転出する人全員の国民健康保険証・福祉医療券・介護保険証・印鑑登録証(持っている人のみ) 

【送付先】
〒370-2392 群馬県富岡市富岡1460番地1 
富岡市役所 市民課 住所異動担当 

マイナポータルからオンラインで転出届ができます

令和5年2月6日から、マイナンバーカードを持っている人はマイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能となりました。オンラインで手続きを行った場合、富岡市役所への来庁が原則不要になります。

署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。ご自身、または同一世帯員の方の引越しでも利用可能です。

注:マイナポータルを通じて転出届を提出した後は、新住所地の市区町村窓口で転入届の手続きが必要となります。

マイナポータル

ページトップに戻る

転居届(富岡市内で住所を変更した人) 

届出期間

新しい住所に住み始めてから14日以内 
注:新しい住所に住み始める前に転居届を出すことはできません。  

届出人

下記以外の人(代理人)が届け出る場合は、委任状(下の書式をダウンロード)が必要です。

  • 住所異動をする本人
  • 住所異動をする本人と前住所地または新住所地で同じ世帯の人
  • 15歳未満の子がいる世帯の場合は親権者
    注:15歳未満の子の住所異動の手続きは、子の親権者が届出人になります。親権者が窓口に来ることができない場合、親権者の委任状が必要です。

必要書類 

  • 窓口に来た人の本人確認書類
    官公署発行の顔写真付き本人確認書類の場合、1点(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード・障害者手帳など)
    上記がない場合、健康保険証1点と氏名の記載がある物(介護保険証・年金手帳・私立学生証・社員証など)1点の合計2点
    注:いずれもお持ちでない場合は、市民課窓口係にお問い合わせください。
  • 転居する人全員のマイナンバーカードまたは住民基本台帳カード・国民健康保険証・福祉医療券・介護保険証(持っている人のみ)
    注:住所欄等の変更、更新のため
  • その他、市役所から交付された書類
  • 委任状(代理人が手続きする場合)

ページトップに戻る

このページのお問い合わせ先

市民生活部 市民課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる