本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > まちづくり > 製糸場周辺のまちづくり >社会資本整備総合交付金(旧まちづくり交付金)事後評価結果の公表について

社会資本整備総合交付金(平成24年度~平成26年度)事後評価結果の公表について

更新日:2019年8月26日

富岡市では、中心市街地の活性化と富岡製糸場の世界遺産登録にふさわしい街並みづくりのために、社会資本整備総合交付金(旧まちづくり交付金)を活用して、平成24年度から平成26年度の3年間の都市再生整備計画を策定し富岡中央地区の整備事業を行いました。
この度、 事業の取り組みの成果を評価する事後評価を実施しましたので公表します。なお、指標数値に関しては見込みの数値となっています。今年度末の数値を実際数値として使用いたします。

社会資本整備総合(旧まちづくり)交付金とは

地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市・地域の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図るため平成16年度に国が創設した制度が旧まちづくり交付金事業です。
そして、他の個別交付金と原則一括化し、自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設したのが、社会資本整備総合交付金です。

事業評価の目的

社会資本整備総合交付金事業では、事業実施前の計画段階で目標となる数値指標を設定し、事業最終年度に取り組みの成果を評価する事後評価を行い、目標の達成状況等の確認や今後のまちづくり方策の検討を行うこととしています。

事後評価結果公表シート

このページのお問い合わせ先

経済建設部 都市計画課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?