本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > 福祉・介護 > 障害福祉 >【交付】精神障害者保健福祉手帳

【交付】精神障害者保健福祉手帳

更新日:2017年6月26日

障害程度によって1級(重度)から3級(軽度)までに区分されます。

対象者

精神障害のため長期にわたり、日常生活又は社会生活に制限がある方で手帳の交付を希望する方
注:手帳の交付を希望する方は、まずは主治医にご相談ください。

手続きに必要なもの

  • 障害者手帳申請書                                                                   注:個人番号欄に、マイナンバーをご記入ください。
  • マイナンバー確認書類(100KB)(PDF文書)(新規申請のみ)
  • 診断書
    (精神障害者手帳用)
    (精神障害に係る初診日から6か月を経過しているもの)
    注:診断書の代わりに、精神障害を支給事由とした障害年金証書もしくは特別障害給付金受給資格者証等の写し、及び同意書の添付でも申請可能です。
  • 印かん(朱肉を使うもの)
  • 本人の顔写真(たて4cm×よこ3cm)
    注:1年以内に撮影したもの。無帽。カラーでも白黒でも可。
  • 交付されている精神障害者保健福祉手帳(更新のとき)

有効期限

おおむね2年です。
注:更新される場合には更新申請の手続きが必要です。手続きは有効期限の3か月前から行うことができます。

このページのお問い合わせ先

健康福祉部 福祉課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-64-1294

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?