親と子の相談・教室
更新日:2023年4月1日
保健センターでは、各種相談・教室を行っています。
妊娠届・妊婦健康相談
- 実施日:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
- 時間:午前8時30分から午後5時まで
- 場所:保健センター
- 内容:妊娠届を受理し、母子健康手帳と妊婦健康診査受診票などを交付、マタニティーマーク(キーホルダー、車用ステッカー)を配布、保健師や助産師による健康相談を実施しています。
- 持参する物:妊娠届出書、マイナンバーカード(マイナンバー通知カード)、運転免許証など本人確認ができる物
母親学級「ぺんぎんくらぶ」(予約制)
- 年4コース、1コース4日間
- 場所:保健センター
- 内容:妊娠や育児などについての知識を楽しく身につけるとともに、仲間づくりを目的とした学級。産婦人科医・栄養士・歯科衛生士・保健師・助産師が担当します。
両親学級「はじめてのパパ教室」(予約制)
- 年3回実施
- 場所:保健センター
- 内容:赤ちゃんのお風呂の入れ方、先輩パパの体験談、妊娠シミュレーター体験などを行います。
産後ママサロン(予約制)
- 年6回実施
- 受付:午後2時(先天性股関節脱臼検診終了後に行います)
- 場所:保健センター
- 内容:ふれあい遊びの紹介や、ママ同士の交流会を行います。
妊産婦家庭訪問
保健師や助産師がご家庭に訪問して健康や育児に関する相談に応じています。
乳児家庭訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)
生後1カ月から3カ月までの赤ちゃん全員に、保健師や助産師がご家庭に訪問して、健康や育児に関する相談に応じています。
乳幼児健康相談
- 月1回実施
- 受付:午前9時から11時まで、午後1時から3時まで
- 場所:保健センター
- 内容:母乳や育児・栄養など関する健康相談。保健師、助産師、栄養士が相談に応じます。電話での相談は、月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)、午前8時30分から午後5時15分まで(電話番号:0274-64-1901)
離乳食講習会「らくらく離乳食教室」(予約制)
- 年6回実施
- 受付:午前9時30分
- 場所:生涯学習センター
- 離乳食の講話や実演を行います。
このページのお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課(保健センター)
電話番号:0274-64-1901
FAX番号:0274-64-1969