妙義児童館
更新日:2023年8月31日
基本的な衛生環境対策を実施し、開館しています。
皆さまに安心してご利用いただけるよう、次の事項についてご理解ご協力をお願いします。
- 定期的な換気を実施します。
- 除菌清掃作業時以外にも、細かなおもちゃなどは遊び終わった時点で随時、紫外線ランプによる除菌を実施します。
- マスク着用は個人の判断が基本となりますが、風邪などの症状や体調に不安がある場合は、マスクの着用をお願いすることがあります。
- 地域の感染状況などの蔓延状況や国・県・市の方針に沿って、一部利用制限をお願いする場合があります。
平成18年現在の場所に移転。妙義山の麓に立つ新しい児童館です。
広い庭からは雄大な妙義山が間近に見えます。庭で遊んだり、トランポリンをしたり家族で遊べます。
9月の休館日
4日(月曜日)・11日(月曜日)・18日(月曜日、祝日)・25日(月曜日)
注:状況により、休館日の変更があります。
児童館だより
お家時間を楽しもう
令和5年度から、子育て支援課インスタグラムに製作を毎月掲載しています。
親子で簡単クッキング
- ポップンチョコの作り方(323KB)(PDF文書)
- ヨーグルトスコーンの作り方(248KB)(PDF文書)
- ミルクプリンの作り方(80KB)(PDF文書)
- マシュマロクリスピー(375KB)(PDF文書)
- 餃子の皮でピザを作ろう(397KB)(PDF文書)
- ふんわり蒸しパンの作り方(383KB)(PDF文書)
- サイダーフルーツゼリーの作り方(299KB)(PDF文書)
簡単製作
- キャッチボールマシーンを作ろう(238KB)(PDF文書)
- かんたんステンドグラスを作ろう(194KB)(PDF文書)
- ぶどうのリースを作ろう(99KB)(PDF文書)
- キラキラボトルを作ろう(382KB)(PDF文書)
- 手作りカスタネット(109KB)(PDF文書)
- キューブパズル(385KB)(PDF文書)
- コロコロ雪だるま(385KB)(PDF文書)
- 小物入れ(320KB)(PDF文書)
- クリスマスオーナメントを作ろう(297KB)(PDF文書)
- かわいいリスを作ろう(392KB)(PDF文書)
- 紙コップでこまを作ろう(329KB)(PDF文書)
- おどるバレリーナの作り方(299KB)(PDF文書)
- ジャンプ・バッタの作り方(299KB)(PDF文書)
- 楽しいクラッカーの作り方(139KB)(PDF文書)
間違い探し
- 「不思議の国のアリス」まちがいさがし(329KB)(PDF文書)
- どうぶつがくだんのまちがいさがし(282KB)(PDF文書)
- 迷路の間違い探し(302KB)(PDF文書)
- ゆうびんやさんの間違い探し(321KB)(PDF文書)
- 卒園式の間違い探し(207KB)(PDF文書)
- 王さまの耳はロバの耳の間違い探し(356KB)(PDF文書)
- 宇宙の世界の間違い探し(457KB)(PDF文書)
- 雪だるまの間違い探し(285KB)(PDF文書)
- どんぐり相撲の間違い探し(159KB)(PDF文書)
- キノコの間違い探し(141KB)(PDF文書)
- ハロウィーンの間違い探し(304KB)(PDF文書)
- 夏の間違い探し(264KB)(PDF文書)
- 海の間違い探し(264KB)(PDF文書)
利用案内
開館時間
- 3月から10月:午前9時から午後6時まで
- 11月から2月:午前9時から午後5時30分まで
注:遊具の消毒・館内点検の時間は、利用できません。
休館日
- 月曜日
- 土・日曜日を除く、祝日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
対象者
幼児・児童(18歳未満まで)とその保護者
施設の概要
- 庭
- 遊戯室
- 図書室
- 実習室
- 集会室
- 卓球台
- トランポリン など
所在地
住所:富岡市妙義町諸戸68番地1
電話番号:0274-73-3838
地図情報
妙義児童館
このページのお問い合わせ先
健康福祉部 子育て支援課 子育てサポート係 妙義児童館
電話番号:0274-73-3838
FAX番号:0274-73-3838