本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > 市政情報 > 計画・施策 > 景観・まちづくり >【地籍調査】地籍調査について

【地籍調査】地籍調査について

更新日:2023年5月15日

地籍調査

本市では、公共事業の円滑化、災害復旧の迅速化、土地取引の円滑化、土地トラブルの未然防止、課税の適正化を図るため、地籍調査(国土調査)を実施しております。
本事業は昭和34年から行われております。平成19年度までに旧富岡市区域の現地調査が完了し、平成20年度からは旧妙義町区域の調査が始まりました。
第2次富岡市総合計画で設定した目標を達成すべく、計画的に進めてまいります。

令和5年度は、次の地区について調査を実施します。

  • 妙義町大牛字社宮司・中村・上原・越瀬・高谷戸
  • 妙義町岳字番匠海戸・殿海戸・上原・中原・中村

注:ほ場整備事業実施地区は除きます。
注:実施区域図は、下の「ダウンロード」からダウンロードしてください。

地籍調査とは

人に「戸籍」があるように、土地には「地籍」があります。
「地籍」とは、その土地の位置や形状、所有者、面積、権利関係などに関する記録のことで、いわば土地に関する戸籍のようなものです。
地籍調査とは、一筆ごとの土地について、その所有者、地番及び地目の調査並びに境界及び地積に関する測量を行い、その結果を地図及び簿冊に作成するものです。
令和の現在においても、全国の登記所に備え付けられている地図の半分は、明治時代の地租改正によって作られた地図(公図)をもとにしたもので、土地の境界が不明確であったり、測量も不正確であったりする場合もあるのが実態です。
地籍調査の成果は登記所に送られ、これまでの登記簿、地図が更新されます。土地の所有者や境界などが明確になります。

地籍調査の効果

地籍調査の成果によって不動産登記の精度が高まり、その後の土地取引の円滑化や各種公共事業の効率化に役立つことが期待されます。

【参考】地籍調査をしているとこんな事に役立ちます

『国土交通省 地籍調査Webサイト』でご確認ください。

地籍調査Webサイト

このページのお問い合わせ先

経済産業部 土地改良課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?