本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > 防災 > 空間放射線量・PM2.5 >PM2.5関連

PM2.5関連

更新日:2020年12月16日

微小粒子状物質(PM2.5)の常時監視について

群馬県では大気汚染原因のひとつである微小粒子状物質(PM2.5)と呼ばれる微粒子に対し、前橋局、沼田局、太田局、高崎1局(※)、富岡局、吾妻局の6地点で測定を行っていましたが、新たに館林局、桐生局、嬬恋局が増設され平成26年3月5日(水曜日)から稼働をはじめました。今回の増設により県内9測定局体制になりました。
(※)高崎市が独自に整備した高崎市勤労青少年ホーム測定局で群馬県大気汚染常時監視システムに接続されています。

県のホームページで9測定局の測定値を確認することができます。
詳しくはこちらから:群馬県PM2.5関連情報(外部リンク)(群馬県のホームページへリンクします)

PM2.5の常時監視施設の写真

PM2.5注意報について

群馬県のPM2.5注意報は、県内のPM2.5濃度測定地点のいずれかにおいて、(1)5時から7時までの1時間値の平均値が85マイクログラム/立方メートルを超え、かつ日平均値が70マイクログラム/立方メートル(環境基準の2倍)を超えると予測される場合、(2)5時から12時までの1時間値の平均値が80マイクログラム/立方メートルを超え、かつ日平均値が70マイクログラム/立方メートル(環境基準の2倍)を超えると予測される場合に県域を前橋・渋川、県西部、桐生・みどり、県東南部、利根・沼田、吾妻の6区域に分けて、それぞれ注意報が発令されます。
注意報は発令された日の24時で自動解除になり、発令を要する状態が翌日も継続する場合は、翌日に再度発令されます。ただし、発令日の19時までの間で、発令区域内の全ての測定局における1時間値が、2時間連続して50マイクログラム/立方メートル以下に改善した場合は、注意報を解除します。

6区域

区域名 対象局 対象地域
前橋・渋川 前橋局 前橋市、渋川市、榛東村及び吉岡町の全域
県西部 高崎1局、富岡局 高崎市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村及び甘楽町の全域
桐生・みどり 桐生局 桐生市及びみどり市の全域
県東南部 太田局、館林局  伊勢崎市、太田市、館林市、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町及び邑楽町の全域
利根・沼田 沼田局  沼田市、片品村、川場村、昭和村及びみなかみ町の全域
吾妻 吾妻局、嬬恋局  中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村及び東吾妻町の全域

 

PM2.5注意報が発令されたときのお知らせ方法 

市では「とみおかインフォメール」で市民の皆さんに情報提供します。
注:県内小中高等学校、特別支援学校、幼稚園及び保育所には、群馬県環境保全課より別途連絡がいきます。
「とみおかインフォメール」を受信するには事前登録が必要になります。 
 

PM2.5注意報が発令されたら

  • 不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動を控えましょう。
  • 高感受性(呼吸器・循環器系疾患のある方、小児、高齢者)は体調に応じて、より慎重に対応しましょう。
  • 外出する際には、群馬県ホームページ等で提供されている最新の数値をご確認いただき、マスクなどを着用するようにしましょう。

このページのお問い合わせ先

市民生活部 環境保全課(清掃センター内)
電話番号:0274-62-2823
FAX番号:0274-62-2339

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる