本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > ごみ・環境 > ごみの分別と出し方 >プラ容器包装(カップ・トレイ・パック・ラベル・ふた)

プラ容器包装(カップ・トレイ・パック・ラベル・ふた)

更新日:2024年9月17日

プラ容器包装(カップ・トレイ)

収集予定

週1回

注:第5週の収集はありません

種別

カップ・トレイ・パック・ペットボトルなどのラベルやふた・菓子袋など

出し方と注意点

  • すすぎ、乾かす
  • ふたは外し材質により分別する(プラスチック製の物はプラスチック容器包装)

注:汚れている物は可燃ごみへ
注:袋が二重にならないようにする(大きな袋の中に小袋を複数入れない)

プラ容器包装とは

プラ容器包装とは、商品(製品)を入れたり包んだりするプラスチック製の容器や包装物で、その商品を使ったり取り出した後、不要になる物です。プラマークが目印です。

注:プラマークの横などに表示されているPP、PE、PETはプラスチックの種類を表示しています。種類に関係なく、プラマークがあれば「容器包装プラスチック」です。

プラ容器包装として出せる物

  • カップ(カップ麺、プリン・ゼリーの容器)
  • トレイ(生鮮食品、お惣菜の発泡容器)
  • 個包装お菓子などの仕切り
  • パック(卵、果物、野菜、弁当、総菜の容器)
  • ふた(ペットボトル、洗剤ボトル、調味料など)
  • レジ袋
  • のみ薬の容器
  • ラベル・フィルム(ペットボトル、菓子箱の外装フィルム、弁当)
  • 網・ネット類(野菜・果物・卵を包む網やネット状の緩衝材)
  • エアキャップなどの緩衝材(プチプチ)
  • ボトル類(シャンプー・リンス、洗剤、ハンドソープなど)
  • 詰め替えの容器・パウチ(シャンプー・リンス、洗剤、ハンドソープなど)
  • 外装(お菓子、調味料、乾麺、ソーセージなど)

プラ容器包装として出せない物

プラスチックの製品でも、容器や包装物に該当しない物は対象外です。

  • スプーン・フォーク
  • ストロー
  • 調理道具
  • バケツ
  • おもちゃ
  • プランター
  • 食品保存容器(タッパーなど)
  • 文房具
  • ファスナー付きポリ袋
  • 収納ケース
  • 歯ブラシ
  • ハンガー
  • クリアファイル
  • CD・DVDとそのケース
  • すすぐことができない物(個包装調味料:からし、ワサビ、しょうゆ、ラー油など)
  • すすぐことができない物(チューブ状の物:歯磨き粉、ハンドクリーム、マヨネーズなど)

プラスチック容器包装でも、富岡市のリサイクル処理の都合で収集の対象外となる物があります。

  • 発泡スチロール(トレイ以外の物)

このページのお問い合わせ先

市民生活部 環境保全課(清掃センター内) 環境施設係
電話番号:0274-62-2823
FAX番号:0274-62-2339

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる