若者・青少年相談室「ぷらすゆう」
更新日:2025年4月10日
こんな時は一人で抱えず、お話しください
- 学校に行けない、行きたくない
- もしかしてヤングケアラーではないか
- 人間関係がうまくいかず、社会に出るのが怖い
- 職場の人間関係に困っている
- 嫌なことがあり、誰かに聴いてもらいたい など
悩んでいること、困っていることなど、誰かに聴いてもらいたいことがありましたら、「ぷらすゆう」をご利用ください。相談員がじっくりとあなたの話をお聴きします。必要に応じて、若者サポートステーションなどの支援機関を紹介・連携しながら、その悩みが軽減できるよう問題解決のお手伝いをします。
ちょっとしたことだからとか、小さなことだからと一人で抱えずに、ぜひお話ください。話をすることで気が楽になったり、話をしている中で解決のヒントが見つかることもあります。
対象は、原則、市内在住・在学・在勤の、おおむね15歳から39歳までの人とその家族です。
- 子どもが仕事をしないでずっと家にいる
- 子どものインターネット利用が心配
- 孫の非行が心配
など、家族の方も悩んでいることがありましたら、一人で抱えずお話しください。
相談は無料で、次の3つの方法があります。秘密は守ります。
- 電話で話す
- 来所して話す
- メールで伝える
電話で話す
「まずは誰かに話を聴いてほしい。」
そんな時は、ぜひお電話ください。話を聴きながら、来所をおすすめすることもあります。
- 専用電話番号:0274-62-1532
-
相談日時:来所相談と同じ(予約が入っている時間はかけ直していただくこともあります)
注:上記の日時に電話ができない方も、相談員以外のぷらすゆう担当職員が話をお聴きしますので、まずはお電話ください(土・日曜日、祝日、年末年始を除く、午前8時30分から午後5時まで)。秘密は守ります。
来所して話す
相談員と顔を合わせて話すことで、継続した関係を築きやすくなったり、出かけることで考えを整理するきっかけとなったりするため、基本的には来所をおすすめしています。
来所までの流れ
- 事前に予約の電話(0274-62-1532)をかける(土・日曜日、祝日を除く、午前8時30分から午後5時まで)
- 希望日時と相談内容、氏名などを伝える
- 日時を決め予約する(1回50分程度です)
- 予約した日時に「ぷらすゆう」に行く
相談日
原則、水・木曜日(祝日、年末年始を除く)
注:都合により、変更する場合があります。
4月の予定
2日(水曜日)、3日(木曜日)、9日(水曜日)、10日(木曜日)、17日(木曜日)、24日(木曜日)、25日(金曜日)、30日(水曜日)
5月の予定
7日(水曜日)、8日(木曜日)、14日(水曜日)、15日(木曜日)、21日(水曜日)、22日(木曜日)、28日(水曜日)、29日(木曜日)
6月の予定
4日(水曜日)、5日(木曜日)、11日(水曜日)、12日(木曜日)、18日(水曜日)、19日(木曜日)、25日(水曜日)、26日(木曜日)
相談時間
午後1時から5時まで(1回50分程度)
住所
富岡市七日市400-1(生涯学習センター1階)
地図(施設情報ページ)
メールで伝える
自分の思いを文字にして見直すことができるため、新しいことに気付いたり、問題を客観的にとらえることができるかもしれません。24時間受け付けています。返信に1週間程度かかるため、急いでいる場合は電話での相談をおすすめします。
- 本文には、名前(匿名可)と相談内容を記入してください。
-
専用アドレス plusyou@city.tomioka.lg.jp
注:返信メールが届くよう、受信設定をご確認ください。届かない場合は電話でご連絡ください。いたずらや嫌がらせと思われるメールには返信しません。
このページのお問い合わせ先
教育部 生涯学習課
電話番号:0274-62-1531
FAX番号:0274-64-4709