本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > 市政情報 > 市政への参加 > パブリックコメント >富岡市パブリックコメント制度

富岡市パブリックコメント制度

更新日:2024年4月1日

パブリックコメント制度とは

富岡市の政策などを策定する段階で、その案の目的や内容などを事前に公表して、市民の皆さんから意見や提案をしていただく制度です。
市民の皆さんからいただいた意見や提案は、政策などを策定する際に考慮して、より民意を反映した市政を実現していきます。

パブリックコメント制度の流れ

1.計画や条例等の原案作成

対象となるもの

  1. 市の基本的な制度や、市民生活または事業活動に直接かつ重大な影響を与える条例、規則、指導要綱等の制定、改廃
  2. 市の基本的な政策に関する計画、指針の策定または改廃
  3. 市民等に義務を課し、又は権利を制限する条例の制定または改廃
  4. その他、実施機関が必要と認めるもの

2.計画や条例等の案の公表・意見募集

  1. 募集期間は、公表した日から原則30日以上です。
  2. 広報とみおか、市ホームページ、行政棟1階エントランスホール、地域づくりセンター、担当課窓口などで計画や条例等の案を公表します。
  3. 意見等は、持参、郵便、ファクス、メールなどにより受け付けます。

意見を提出できる人

  • 市内在住の人
  • 市内在勤の人
  • 市内在学の人
  • 事業所等を市内に有する人
  • 事案に利害関係を有する人

3.パブリックコメント制度の結果を公表

  1. 提出された意見等及び意見等に対する市の考え方を公表します。
  2. 計画や条例等の案を修正したときは、修正内容を公表します。
  3. 最終決定されたものの公表は、広報とみおか、市ホームページ、行政棟1階エントランスホール、地域づくりセンター、担当課窓口などで行います。

このページのお問い合わせ先

総務部 秘書課 広聴広報係
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる