本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > お悔み >【市営墓地】富岡霊園のご案内

【市営墓地】富岡霊園のご案内

更新日:2023年11月20日

本市では、宗派をこえて市民の皆さんに広く提供する目的で、市営墓地を設置しています。

現在、空き区画がありませんので、お待ちいただいています。以下の申込資格を満たす人に、空きが出き次第、順番にご案内しますので、電話で予約をお願いします。

なお、市では令和6年度合葬式墓地の供用開始に向け整備を進めております。合葬式墓地の募集については、令和6年度の4月から6月頃を予定しています。
注:詳細が決まり次第、お知らせします。

申込資格

以下の条件全てを満たす人に限り、申し込みが可能です。

  • 富岡市民の人
  • お墓を持っていない人
  • 3親など内の納骨されていないお骨を持つ人
  • 使用料を納付できる人
  • 使用許可後、3年以内に墓石などの建立を確約できる人
  • 毎年の管理料納付と利用区画の除草、清掃などの管理を確約できる人

その他、墓地の貸付に関し、不正または不誠実な行為を行わないこと

申し込みに必要な物

  • 火(埋)葬許可証(原本)
  • 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

申し込み手続きについては、ページ下部の関連リンクから「【市営墓地】各種手続きについて」をご覧ください。

区画・使用料・管理料

区画の種類 面積 使用料 管理料 区画数
第1種 7.5㎡ 368,000円 4,830円 414
第2種 5.0㎡ 230,000円 3,250円 569
第3種 3.0㎡ 164,000円 1,930円 147
G-3号地 3.0㎡ 164,000円 2,410円 337

使用料について

  • 利用許可時に、区画の使用料として一度だけ納付するものです。
  • 利用許可証と同封して納入通知書を送付しますので、納期限までに使用料を納めてください。

管理料について

  • 市営墓地を維持管理していくために必要な経費について、毎年1回納めていただきます。納入通知書は8月上旬に発送し、納期限は8月末日です。
  • 納付方法は、以下の2通りです。(口座振替やコンビニ払いはできません。
    (1)納入通知書に記載の指定金融機関の窓口にて納付。
    (2)クレジットカード決済。(毎年入力が必要です。)
  • 管理料は、植栽管理やゴミ箱のゴミ回収、園路の舗装、トイレの汲み取りや清掃、設備の改修など、共有部分の維持管理に使われます。
  • 返還時に管理料の未納がある場合は納付をお願いします。また、返還届日が属する年度の管理料も納めていただく必要があります。

注:管理料はあくまでも共有部分の維持管理費用に充てるものですので、区画内の除草清掃やお供え物の片付けなどは利用者ご自身で行っていただきますよう、お願いします。

設備の制限

  1. 利用者は、利用墓地の区画を明らかにするため囲いを設けること。
  2. 墓碑、その他の設備は、次の基準に従って設置すること。
    (1)墓碑及びこれに類する設備の高さは、2.0メートル以内とする。
    (2)盛土設備の高さは、0.5メートル以内とする。
    (3)囲いの高さは、1.5メートル以内とする。
    (4)利用場所に植栽する樹木の高さは、1.8メートル以内とする。
    注:「高さ」とは、地盤面から設備の最後部までの長さ

利用に際しての注意事項

  1. 納骨の際は、必ず事前に火(埋)葬許可証または改葬許可証を提出の上、納骨日をご連絡ください。
  2. 利用者の変更、住所移転、墓地の返還、墓石の新設を行う場合は、必ず届出をしてください。
  3. 区画内の除草、清掃は利用者にお願いします。
  4. 墓石新設の際の残土、植木の枝葉などは、放置せずに責任を持って処理してください。
  5. 墓地の敷地内に、犬や猫の墓をつくらないでください。
  6. 使用したバケツや柄杓などは、必ず元の場所(水場)に戻してください。
  7. 霊園内の道路は、一方通行になっている区間があります。ご協力をお願いします。
  8. 卒塔婆の処分を希望する場合は、指定の場所へ置いてください。
  9. お墓参り時の火気の取り扱いには、十分注意してください。
  10. お墓参り時のお供え物、酒・飲料物は持ち帰ってください。

所在地

富岡市上黒岩1851番地

問い合わせ

市民課市民生活係(あい愛プラザ2階、上州富岡駅前)

電話番号:0274-62-8362

地図情報

富岡霊園

このページのお問い合わせ先

市民生活部 市民課 市民生活係
電話番号:0274-62-8362
FAX番号:0274-70-2201

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?