おとなのがん検診・各種健康診断など
更新日:2023年4月1日
本市の各種健診・検診
以下はページ内リンクです。
各種健診・検診の対象者、自己負担金、健診・検診期間をご確認いただけます。 実施医療機関一覧(PDF/206KB)はこちらをご覧ください。
注:対象者の年齢は令和6年3月31日現在の年齢です。
- 胸部検診(結核・肺がん)
- 大腸がん検診
- 胃がん(バリウム)検診
- 胃がん(胃カメラ)検診
- 肝炎ウイルス検診
- 前立腺がん検診
- 乳がん検診
- 子宮頸がん検診
- PET/CT健診
- 歯周病検診
- 若年者健康診査(19歳から39歳まで)
- 国保特定健康診査(40歳から74歳まで)
- 健康診査(75歳以上)
- 風しん追加的対策
- 大人の風しん
- 高齢者の予防接種(インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン)
胸部検診(結核・肺がん)
40歳以上の市民
- 自己負担金:500円(65歳以上の市民は無料)
- 検診期間(集団):4月から6月まで、9月から11月まで
ダウンロード
大腸がん検診
40歳以上の市民
- 自己負担金:500円
-
検診期間(集団・予約制):6月から7月まで 、11月
注:集団検診は、胃がん(バリウム)検診受診者のみ - 検診期間(個別):6月から12月15日まで (12月13日までに医療機関で容器を受け取ってください。)
ダウンロード
胃がん(バリウム)検診
40歳以上の市民
- 自己負担金:500円
- 検診期間(集団・予約制):6月から7月まで 、11月
ダウンロード
胃がん(胃カメラ)検診(予約制)
50歳以上で、昨年度「市の胃カメラ検診」を受けていない市民
- 自己負担金:1,500円
- 検診予約期間:6月1日から11月30日までに実施医療機関へ直接予約をしてください。
ダウンロード
肝炎ウイルス検診
40歳以上で今までに市の検診を受診したことのない市民
- 自己負担金:無料
-
検診期間(集団・予約制):8月31日(木曜日)、10月31日(火曜日)、11月11日(土曜日)、12月3日(日曜日)
注:集団検診は、特定健康診査・健康診査受診者のみ - 検診期間(個別):6月から12月15日まで
ダウンロード
前立腺がん検診
50歳以上の男性市民
- 自己負担金:500円
-
検診期間(集団・予約制):8月31日(木曜日)、10月31日(火曜日)、11月11日(土曜日)、12月3日(日曜日)
注:集団検診は、特定健康診査・健康診査受診者のみ - 検診期間(個別):6月から12月15日まで
ダウンロード
乳がん検診
40歳以上で昨年度未受診の女性市民・無料クーポン対象者(昭和57年度生まれの女性市民)
- 自己負担金:1,000円 無料クーポン対象者は無料
- 検診期間(集団・予約制):7月から11月まで、令和6年1月
- 検診期間(個別・予約制):6月から11月まで (予約受付は5月8日から9月30日までに実施医療機関へ)
ダウンロード
子宮頸がん検診
20歳以上で昨年度未受診の女性市民・無料クーポン券対象者(平成14年度生まれの女性市民)
- 自己負担金:500円
- 検診期間(集団・予約制):7月から11月まで、令和6年1月
- 検診期間(個別):6月から11月まで
ダウンロード
PET/CT健診(割引受診券交付事業)
19歳以上の市民で、以下の全てに該当する人
- 保険診療でのPET検査対象でない(がん治療中の人など。主治医にご確認ください)
- 市税などの滞納がない
- 妊娠中、妊娠の可能性がある人
注:治療中(特に糖尿病)の人は、正確な健診結果が得られない場合があります。
- 自己負担金:50,000円(事前の申し込み手続きで、総費用額101,860円のうち、割引金額51,860円を差し引いた金額)
- 申請期間:4月1日から3月31日まで
ダウンロード
歯周病検診(予約制)
40歳以上の市民
- 自己負担金:500円
- 検診期間(個別):6月から11月まで (予約は6月1日から10月30日まで)
ダウンロード
若年者健康診査(予約制)
19歳以上39歳以下の市民
- 自己負担金:1,000円
- 健診期間(集団・予約制):8月31日(木曜日)、10月31日(火曜日)、11月11日(土曜日)、12月3日(日曜日)
ダウンロード
国保特定健康診査
40歳以上74歳以下の富岡市国民健康保険加入者
- 自己負担金:無料
- 健診期間(集団・予約制):8月31日(木曜日)、10月31日(火曜日)、11月11日(土曜日)、12月3日(日曜日)
- 健診期間(個別):6月から12月15日まで
ダウンロード
健康診査
後期高齢者医療制度加入者(75歳以上)
- 自己負担金:無料
- 健診期間(集団・予約制):8月31日(木曜日)、10月31日(火曜日)、11月11日(土曜日)、12月3日(日曜日)
- 健診期間(個別):6月から12月15日まで
ダウンロード
風しん追加的対策(抗体検査・予防接種)
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性市民
- 自己負担金:無料(抗体検査・予防接種ともに無料)
ダウンロード
大人の風しん
平成2年4月1日以前に生まれた市民で以下に該当する人
- 妊娠を予定または希望している女性およびその夫(パートナー)
- 現在妊娠をしている女性の夫(パートナー)
- 助成金額:風しんワクチン3,000円(上限)、麻しん・風しん混合(MR)5,000円(上限)
ダウンロード
高齢者の予防接種
インフルエンザ予防接種
- 対象者:接種日に満65歳以上の市民。シールは66歳以上のみ。
- 自己負担金:1,200円
- 接種期間(個別):10月から12月まで
肺炎球菌ワクチン予防接種
- 対象者:65歳以上の市民。自費も含め、一度も肺炎球菌23価の予防接種をしたことがない人。
- 自己負担金:2,000円
ダウンロード
関連リンク
このページのお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課(保健センター)
電話番号:0274-64-1901
FAX番号:0274-64-1969