地域おこし協力隊(シルクブランド協議会隊員)を募集します
更新日:2020年12月1日
世界遺産「富岡製糸場」で、富岡シルクの魅力をPRしてくれる「地域おこし協力隊員」を探しています!
地域おこし協力隊とは?
人口減少や高齢化が進行する地方が、都市圏から人材を受け入れ、地域協力活動を通じその地域への定住・定着を図ることを目的とした、総務省の取り組みです。
詳しくは、以下サイトをご覧ください。
富岡市ってどんなところ?
世界遺産・富岡製糸場のあるまち。富岡製糸場は明治時代に国が建てた器械製糸工場で、創業当時、製糸工場としては世界最大規模でした。2014年には世界遺産に認定され、国内のみならず、世界中から観光客が訪れています。
ですが…世界遺産だけでなく、住み心地の良さも、富岡市の魅力です。
暑すぎず寒すぎない、穏やかな気候。東京から約2時間という、ほどよい立地。日本三奇勝・妙義山をはじめとする雄大な自然を楽しめる一方で、商業施設や病院はコンパクトにまとまっており、生活に困りません。
2020年には、朝日新聞出版社刊『AERA 2020年8月10-17日合併特大号』の特集「コロナ時代の移住先ランキング」にて、関東地方第4位にランクインしました。
そんな住みやすいまち・富岡市で生活しながら、富岡産シルクの魅力をPRしてくれる人を、地域おこし協力隊として募集します!
募集情報は、以下サイトにも掲載しております。
業務概要
富岡産シルクの普及を行う富岡シルクブランド協議会において、繭生産や生糸加工の様子を、シルク製品の販売促進につながるよう、SNSなどで効果的にPRしていただきます。
その他、養蚕農家からの繭出荷時における繭の品質検査(年5回)や、 富岡シルクブランド協議会事務局の支援もお願いします。
募集対象
下記(1)~(9)全ての要件を満たす方
- 年齢20歳以上、50歳未満の方
- 3大都市圏及び都市地域などから富岡市へ住民票を移し、 富岡市内に居住できる方
- 任期満了後も富岡市に居住する意思のある方
- 普通自動車免許を保有し、日常的に利用されている方
- パソコン(WordやExcelなど) を日常的に利用されている方
- 心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方
- 関係者や地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、意欲的に行動できる方
- 市の条例及び規則などを遵守し、 職務命令などに従うことができる方
- 地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方
こんな方は特に歓迎します。
- SNSを日常的に活用されている方
- 好奇心旺盛な方
- 体力に自信がある方(繭や生糸の運搬作業もお願いするため)
勤務時間
月140時間(1日7時間×月20日を想定)
原則として、土日休み・1日7時間勤務を基本としますが、活動(業務)状況により変動します。
雇用形態・期間
富岡市地域おこし協力隊として、富岡市長が委嘱します。市との雇用契約はありません。
委嘱期間は1年とし、最長3年まで延長することができるものとします。
給与・賃金など
月額200,000円を報償費として支給します。
注:その他、賞与、退職手当などは支給しません。
待遇
- 雇用保険には加入しません。 また、 健康保険料及び年金保険料は自己負担とします。
- 活動中の事故などに対応するため、 傷害保険に加入し掛け金は市が負担します。
- 活動期間中の住居は、市内の賃貸住宅などをご自身でご契約ください。家賃相当額(月額最大50,000円)を借上げ料として支給します。引っ越し費用及び初期費用は光熱水費などは自己負担になります。
- 業務で使用する車両は、 自家用車をご用意ください。借上げ料(燃料代含む)として月額30,000円を支給します。ただし、自家用車は任意保険に加入(自己負担)し、対人補償は無制限、対物補償は一千万円以上とすることを要件とします。
- その他、 業務の必要に応じて、 予算の範囲内で市が費用負担いたします。
審査方法
第一次選考(書類選考)
まずは、電話かメールでご相談ください。その後、以下書類のご提出をお願いします。提出された書類は返却しませんので、予めご了承ください。
- 応募用紙(このページの一番下よりダウンロード)
- 住民票抄本(住所・氏名・生年月日がわかるもの)
- 履歴書(市販のもので可・写真添付)
- レポート(「地域おこし協力隊で活かしたい私の経験や能力」について、1,000字程度)
提出先
〒370-2316 群馬県富岡市富岡1番地1 富岡市役所 富岡製糸場課シルクブランド係
第二次選考(最終選考・面接)
第一次選考の合格者を対象に、面接試験を行います。詳細は第一次選考結果通知の際にお知らせします。
最終結果(内定)は第二次選考後、文書でお知らせします。
注:第二次選考よりも前に富岡市に来ていただき、現地を見学していただきます。(現地見学及び第二次選考に係る交通費や宿泊費などは自己負担です)
注意点
住民票の異動は、必ず委嘱日以降に行ってください。それ以前に異動させると応募対象者でなくなり、採用取り消しとなる場合があります。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページのお問い合わせ先
富岡市役所 富岡製糸場課シルクブランド係
電話番号:0274-64-0005
FAX番号:0274-64-3181