3月は「自殺対策強化月間」です
更新日:2023年3月3日
いのち支える自殺対策
悩みが解決するわけではないかもしれません。でも、言葉に、文字にしてみることで気持ちが軽くなったり、何かのきっかけになったりするかもしれません。
毎年、月別自殺者の多い3月を「自殺対策強化月間」として、国、県、市町村、関係機関・団体等が連携し、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、啓発活動等の取組みを行っています。
9月10日から16日は「自殺予防週間」
世界保健機関(WHO)では、毎年9月10日を「世界自殺予防デー」としています。これを受け、日本でも9月10日から16日までを「自殺予防週間」として、国・県・市町村が連携し、自殺や精神疾患についての正しい知識や、これらに対する偏見をなくしていくとともに、命の大切さや自殺の危険を示すサインや危険に気付いたときの相談先などについて、啓発活動等を行っています。
群馬県ではさらに、9月を「自殺予防月間」としています。
相談支援
こころの健康相談統一ダイヤル(自殺予防電話相談)
電話番号:0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ)
月曜日から金曜日、午前9時から午後10時まで(祝日、年末年始を除く)
群馬いのちの電話
電話番号:027-221-0783
年中無休、午前9時から午前0時まで
(第2・4金曜日は午前9時から翌日午前9時まで、24時間)
厚生労働省
群馬県
- いのち・つなぐサポートサイト
- 群馬県こころの健康センター
- 群馬県内の各種相談機関一覧(労働・債務・困窮・子ども・女性等)
市の各種相談窓口
こころの悩み 困りごと |
窓口 | 電話番号 | 受付時間など (祝日、年末年始を除く) |
---|---|---|---|
こころの悩み・健康 | 保健センター | 0274-64-1901 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 |
こころの悩み・障害 | 福祉課 | 0274-62-1511 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 |
高齢者・介護 | 市地域包括支援センター | 0274-62-1511 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 |
多重債務・消費者被害 | 市消費生活センター | 0274-63-6066 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 |
生活困窮 | 市社会福祉協議会 | 0274-70-2232 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 |
心配ごと相談 | 市社会福祉協議会 | 0274-70-2232 | 第2・4木曜日 午後1時30分から午後3時30分 場所:あい愛プラザ |
メンタルヘルス
うつセルフチェック
次のうち、2つ以上あてはまり、その状態が2週間以上ほとんど毎日続いていて、生活に支障が出ている場合は、うつの可能性を考えてみてください。
- 毎日の生活に充実感がない
- 以前は楽にできていたことが、いまではおっくうに感じられる
- わけもなく疲れたように感じる
- これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった
- 自分が役に立つ人間だと思えない
関連サイト
このページのお問い合わせ先
健康福祉部 福祉課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-64-1294