本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > 市政情報 > 計画・施策 > 総合計画 >第2次富岡市総合計画

第2次富岡市総合計画

更新日:2023年3月31日

計画の目的

本市は、平成28年3月にまちづくりの最上位計画として策定した「第2次富岡市総合計画」に基づき、将来像(都市像)「世界遺産にふさわしいまち とみおか」の実現を目指して計画的なまちづくりを進めています。

計画の構成と期間                        

第2次富岡市総合計画は、基本構想、基本計画、実施計画の3つの層で構成されます。

計画期間は、平成28年度から令和8年度の11年間となります。

基本構想

平成28年度から令和8年度までの11年間

基本計画

  • 前期:平成28年度から平成30年度までの3年間
  • 中期:令和元年度から令和4年度までの4年間
  • 後期:令和5年度から令和8年度までの4年間

実施計画

基本計画に基づき、毎年度ローリング方式で策定

後期基本計画

「第2次富岡市総合計画 後期基本計画」は、中期基本計画の計画期間終了を受け、これまでの取組の検証と評価、見直しを行い、その結果を活かすとともに、デジタル化などの社会情勢の変化などを踏まえ、より現状に即したまちづくりの基本的な方向性を示す最上位計画として策定しました。

策定に当たっては、市民満足度調査の実施や、各団体の代表者や有識者等で組織する総合計画審議会にて、協議を行いました。

本計画では、2つの重点施策を柱として、計画的なまちづくりを進めています。

重点施策1

少子化・超高齢社会や人口減少社会に対応した持続可能なまちづくり

誰も取り残さない すべての市民が幸せを実感できるまちをつくる

重点施策2

変革時代に対応した新たな価値の創造

あらゆる資源を最大限活用し、すべての市民が輝くまちをつくる

「行政経営改革プラン」の更新と総合計画との一体化

  • 行政経営改革プランを更新し、新たなコンセプトと4つの基本施策を設定
  • 総合計画と行政経営改革プランをより効果的、効率的に推進するため、後期基本計画の中に行政経営改革プランを位置づけ

策定年月

令和5年3月

このページのお問い合わせ先

企画財務部 企画課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?