市民課で一部の税証明が取得できます
更新日:2022年12月12日
新庁舎への窓口移転にあわせ、市民課で一部の税証明が取得できるようになりました。取得できるのは、以下の証明書です。
市民課で取得できる税務証明
証明の種類 | 証明事項など | 手数料 |
---|---|---|
所得証明 | 所得の種類、所得金額 | 300円×枚数 |
所得証明書(世帯) | 世帯員各々の所得金額、扶養人数、市県民税額 | 300円×人数 |
所得証明書(児童手当・児童扶養手当用) | 所得金額、所得控除額の内訳 | 300円×枚数 |
課税証明書(非課税証明書) | 市県民税額、所得金額の内訳、所得控除の内訳、扶養控除の内訳 | 300円×枚数 |
完納証明書 | 市税の滞納がないことの証明 | 300円×枚数 |
納税証明 | 年度・税目ごとの納付すべき額、納付済額、未納額 | 300円×税目数 |
軽自動車税納税証明書(継続検査用) | 軽自動車税の滞納がないことの証明 (車検用領収書を紛失した時に交付) |
無料 |
所在証明書 | 法人が所在することの証明 | 300円×枚数 |
- 固定資産税に関する証明書は、税務課で交付しています。
- 未納・未申告があると市民課では対応できませんので、ご注意ください。
請求の際に必要な物
- 本人が来庁の場合:マイナンバーカード、運転免許証など
- 同一世帯の人が来庁の場合:来庁する個人のマイナンバーカード、運転免許証など
- 法人の証明の場合:法人の印鑑と来庁する個人のマイナンバーカード、運転免許証など
- 代理人が来庁の場合:本人が自署した委任状と代理人自身のマイナンバーカード、運転免許証など
なお、証明書を交付請求できるのは、本人又は同一世帯の人及び委任状を提出した場合です。(証明書の種類によっては異なります。)
このページのお問い合わせ先
市民生活部 市民課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357