ヒアリに注意しましょう
更新日:2022年4月1日
特徴
- 体長は2.5mmから6.0mmほどの小さな赤褐色のアリです。
- 南米原産ですが、北米、中国、オーストラリアなどで定着しています。
- 土で大きなアリ塚を作り、集団で生活します。
- 攻撃性が強く、棒などで塚をつつくと、集団でワッと出てきて襲いかかります。
見分け方
小さいため見分けるのは難しいですが、肉眼でわかる特徴もあります。
- 赤っぽくてツヤツヤしている。腹部(おしり)の色は暗め。
- 働きアリの大きさは2.5mmから6.0mm。いろいろな大きさのアリが混じっている。
ヒアリを見つけたら
ヒアリやその巣と思われるものを見つけた際には、不用意に近づかず、以下の連絡先まで通報をお願いします。
環境課(清掃センター内)
電話番号:0274-62-2823
もしも、アリに刺されたら
- ヒアリであれば、刺された時に熱い!と感じるような激しい痛みがあります。
かゆみ、膿、はれ、じんましんや、アレルギー症状が重篤な場合はアナフィラキシー症状(呼吸困難、血圧低下、意識障害など)を引き起こす可能性があります。 - 異変を感じた場合は、直ちに医療機関を受診してください。
このページのお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課(保健センター)
電話番号:0274-64-1901
FAX番号:0274-64-1969