「さくらねこ無料不妊・去勢手術助成事業」を市内一部地域で実施しました
更新日:2025年7月1日
公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、NPO法人群馬わんにゃんネットワークと連携してさくらねこTNR活動を行っています。 さくらねこTNR活動とは、飼い主のいない猫に対し「TNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す)」を実施することで繁殖を防止し、その印 として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする活動であり、飼い主のいない猫に関わるトラブルや殺処分の減少に寄与します。また、TNR後のさくらねこには、地域の方の見守りが不可欠となります。
この活動は、行政のみで実施できるものではなく、地域の皆さまのご理解とご協力、そして現場で活動されているNPO法人の尽力によって支えられています。
実施状況
実施年度 | 実施頭数 | うち多頭飼育救済 |
---|---|---|
平成30年度 | 87頭(オス43頭・メス44頭) | 70頭 |
令和元年度 | 95頭(オス46頭・メス49頭) | 23頭 |
令和2年度 | 92頭(オス48頭・メス44頭) | 42頭 |
令和3年度 | 53頭(オス24頭・メス29頭) | 0頭 |
令和4年度 | 54頭(オス25頭・メス29頭) | 0頭 |
令和5年度 | 67頭(オス30頭・メス37頭) | 0頭 |
令和6年度 | 10頭(オス6頭・メス4頭) | 0頭 |
注:手術費用は、公益財団法人どうぶつ基金「さくらねこ無料不妊・去勢手術助成事業」の行政枠にて、全て負担していただきました。その他、手術に伴う諸費用は、地域や個人に負担をしていただきます。
公益財団法人どうぶつ基金について
公益財団法人どうぶつ基金は、動物の適正な飼養方法の指導、動物愛護にかかわる思想や普及啓発を行い、地域の環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の推進に寄与することを目的とし、各種事業を行う団体です。
このページのお問い合わせ先
市民生活部 環境保全課(清掃センター内)
電話番号:0274-62-2823
FAX番号:0274-62-2339