ごみ分別辞典(ごみ出しのルールを守りましょう)
更新日:2019年10月7日
分別がしっかりしていないなど、適切にごみ出しがされていない集積所が多く見られます。以前から適切に出されていないごみには、収集できない理由を記載したシールを貼り、持ち帰りをお願いしております。ごみが収集されないと環境悪化の原因となりますので、ごみ分別早見表を確認するなど、適切な処理をお願いいたします。
◎ごみの分別を五十音順に掲載した「ごみ分別辞典」を更新しました。市役所市民課、清掃センター、各公民館に置いてありますので、ご活用ください。また、下記ダウンロードからもご覧いただけます。
集積所から収集できない主なごみは下記のとおりですので、ご注意ください。
- 分別していないごみ
- 収集日の違うごみ
- 透明または半透明の45リットル以下の袋に入っていないごみ
- ペットボトルや飲料缶のふたがとっていないもの
- 多量のごみ(1家庭2袋まで)
- 工場や商店、飲食店などの事業所から排出されるごみ
また、ごみが散乱している集積所は不法投棄の原因となりますので、定期的に清掃するなど適切な管理をお願いいたします。
ダウンロード
関連リンク
このページのお問い合わせ先
市民生活部 環境保全課(清掃センター内) 環境施設係
電話番号:0274-62-2823
FAX番号:0274-62-2339