不用マンホール鉄蓋を売却します!
登録日:2020年12月25日
市では、不用となったマンホール鉄蓋を売却します。
今回売却するマンホール鉄蓋は、全て下水道のマンホール鉄蓋として実際に使用されたもので、風合い等が異なる一点物です。
近年、地域色あふれるデザインにより注目を集めているマンホール鉄蓋ですが、その現物を入手できるまたとないチャンスです。多くの申込みをお待ちしています。
売却数量
限定14個
売却価格
1個につき3,000円(税込)
申込みから引渡しまでの流れ
1.申込書等の提出
- 申込書等受付期間:令和3年1月18日(月曜日) から 1月29日(金曜日) まで
- 提出先:〒370-2316 群馬県富岡市富岡1477-1 富岡市下水道課
上記期間内に、「富岡市不用マンホール鉄蓋購入申込書」及び「誓約書」を提出(郵送可)してください。
申込書等は下水道課で配布するほか、ページ下部のダウンロードより取得していただけます。
注:申込書等の配布・受付は平日の午前8時30分から午後5時15分までの間に限ります。
2.現品確認(予約制)
- 場所:農業集落排水事業岡本地区処理施設(群馬県富岡市岡本2384-2)
- 連絡先:富岡市下水道課 電話:0274-64-1151
物件の状態を正確に把握するために、現品確認会にて現物を確認されることをお勧めします。上記申込書受付期間内に確認できますので、前日までにお電話でご予約のうえご来場ください。
注:会場については、ページ下部のダウンロード及び地図情報をご確認ください。
3.結果通知
購入者へは、令和3年2月上旬を目途に、「富岡市不用マンホール鉄蓋売払い決定通知書」(以下「決定通知書」といいます。)をお送りします。
なお、複数名の申込みがあった鉄蓋は、お申込みいただいた方へ抽選結果を通知します。
4.代金納付
上記決定通知書に納付書を同封しますので、指定する期日までに富岡市公営企業出納取扱金融機関等の窓口で納付していただくか、市が指定する口座にお振込みください。
富岡市公営企業出納取扱金融機関等で納付の場合
以下の金融機関等の窓口で納付いただけます。手数料はかかりません。
- 富岡市上下水道お客様窓口(富岡市富岡1477-1 水道会館2階)
- しののめ信用金庫(本・支店)
- (株)群馬銀行(本・支店)
- (株)足利銀行(高崎支店)
- (株)東和銀行(本・支店)
- 群馬県信用組合(本・支店)
- 甘楽富岡農業協同組合(本・支所)
- 中央労働金庫(本・支店)
銀行振込で納付の場合
口座番号は決定通知書にてお知らせします。この場合、振込手数料は購入者負担となります。
5.引渡し
- 日時:令和3年2月19日(金曜日) 午前9時から午前11時まで
- 場所:農業集落排水事業岡本地区処理施設(群馬県富岡市岡本2384-2)
- 持参するもの:決定通知書、領収書、物品受領書
購入者の責任で積込、運搬していただきます。鉄蓋は直径約63cm、重さは約40kg(鉄蓋番号14のみ直径約30cm、重量約10kg)です。
決定通知書に同封する物品受領書を事前に記入のうえ、当日お持ちいただきますようご協力をお願いします。
購入者本人が当日お越しになれない場合は、代理の方に必要書類を預けていただき、お越しください。
注:会場については、ページ下部のダウンロード及び地図情報をご確認ください。
注意事項
- 現品確認会後にも劣化は進行します。ご了承の上、申込みをお願いします。
- いかなる理由があっても、引き渡した物品の返品、返金、苦情等は受け付けません。
- 引渡し後に隠れた瑕疵等があったとしても、市は一切責任を負いません。
売却マンホール鉄蓋のご紹介
今回売却するマンホール鉄蓋のデザインは2種類あります。
注:「鉄蓋番号」とは、ページ下部ダウンロード掲載の「売却鉄蓋一覧」(PDF文書)における番号です。
鉄蓋番号1から8まで及び14
旧富岡市(妙義町との合併以前)の市の花である藤、市の木であるモミジをあしらったデザインの鉄蓋で、平成6年度から20年度まで設置されました。
鉄蓋番号9から13まで
旧富岡市の市章を載せた普及型の鉄蓋で、富岡市が下水道事業を開始した昭和58年度から平成5年度まで設置されました。
現在使用しているマンホール鉄蓋については、ページ下部関連リンクにてご紹介しております。
ダウンロード
関連リンク
地図情報
農業集落排水事業岡本地区処理施設
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページのお問い合わせ先
建設水道部 下水道課
電話番号:0274-64-1151
FAX番号:0274-64-4202