ミクロネシア連邦に関する学習会
登録日:2019年11月21日
富岡市はミクロネシア連邦のホストタウンとなりましたが、ミクロネシア連邦のことを各学習教科と関連づけて学び、ホストタウンの市民として、理解を深めるための学習会を開催します。
講師は、「勉強のやり方を教える塾」のプラスティー教育研究所の清水章弘さん 、 安原和貴さんです。これからの時代の新しい勉強のやり方のヒントを分かりやすく教えてもらいます。勉強のやり方に悩んでいる子ども、保護者、教育方法に興味のある方は、ぜひこの機会に参加してください。
開催内容
日時
令和元年12月15日(日曜日) 午後1時30分から3時まで
会場
富岡市役所 議会棟3階 会議室
演題
「特別授業!教科書から飛び出して学力アップ!」 ~ミクロネシア、オリパラ、環境、人口問題、さまざまな話題で探究しよう~
講師
プラスティー教育研究所 清水章弘 氏・安原和貴 氏
講師プロフィール
清水章弘 氏
昭和62年(1987年)千葉県生まれ。私立海城中学高等学校、東京大学教育学部を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。在学中20歳で起業し、「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを東京と京都で運営している。朝日小学生新聞、朝日新聞(EduA)、受験雑誌『螢雪時代』等で連載中。2018年までNHK Eテレ「テストの花道ニューベンゼミ」で解説を務め、現在はMBS/TBS系「教えてもらう前と後」(火曜夜8時~)に出演中。著書12冊。
安原 和貴 氏
1992年群馬県吾妻郡中之条町生まれ。群馬県立前橋高等学校、慶應義塾大学理工学部を経て、慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了。在学中「勉強のやり方」を教える塾プラスティーにてインターンシップ生として4年間講師を経験後、ソニー株式会社・研究開発部にてVRの研究に従事。2018年よりプラスティーに入社し、教科指導や探究教材の作成をしている。
募集人員
100名
申込方法
12月10日(火曜日)(必着)までに、下記の必要事項を市ホームページ、電子メール(hosttown@city.tomioka.lg.jp)、FAX、電話のいずれかで企画課へお申し込みください。希望者多数の場合は抽選とします。
- 郵便番号
- 住所
- 氏名(フリガナ)
- 電話番号
- 学校名・学年
ホームページからの応募
以下のリンク先(かんたん受付システム)から応募できます。
- パソコン
- https://www.city.tomioka.lg.jp/uketsuke/dform.do?id=1573089676713
- 携帯電話
- https://www.city.tomioka.lg.jp/uketsuke/iform.do?id=1573089676713
チラシ
「ミクロネシア連邦の学習会」 チラシ(1.1MB)(PDF文書)
2020年東京オリンピック・パラリンピックの観戦ペアチケットをプレゼント
今回の「ミクロネシア連邦に関する学習会」の他に今後もホストタウン関連事業として、「陸上競技教室」、「パラリンピック競技体験会」などを計画しています。参加された市内の小・中学生の中から抽選により、2020年東京オリンピック・パラリンピックの観戦ペアチケットを無償譲渡予定です。
このページのお問い合わせ先
企画財務部 企画課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357