自分や家族が新型コロナウイルス感染症にかかったかもしれないと思ったら(相談窓口・相談方法)
更新日:2020年11月1日
新型コロナウイルス感染症の症状や心配がある場合は、かかりつけ医やコールセンターへご連絡ください。
かかりつけ医に電話で相談する
いつもと比べて体調に変化があったり、不安・心配なことがある場合は、まずは電話で相談しましょう。医療機関への受診や薬の処方については、かかりつけ医の指示に従いましょう。
少なくとも以下のいずれかにあてはまる人は、かかりつけ医にご連絡ください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい人(注1)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
注1:高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある人や透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている人 - 上記以外の人で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
様々な症状がありますので、症状が強い場合はすぐに相談してください。(解熱剤などを飲み続けなければならない人も同様です)
妊婦の人へ
妊婦の人については、念のため、重症化しやすい人と同様に、早めにご相談ください。
お子さまがご家庭にいる人へ
小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関に電話でご相談ください。
電話での相談の結果、富岡甘楽新型コロナ発熱外来の受診が必要だと判断された人
- 医師による電話診療を受ける (保険診療)。
- 医師が判断し、医療機関が発熱外来の紹介・予約をする。
- 医療機関から通知された受診日時に、富岡甘楽新型コロナ発熱外来を受診する。
詳しくは、富岡甘楽新型コロナ発熱外来の設置について(内部リンク)をご確認ください。
電話での相談後、医療機関を受診するときのお願い
- 受診時は医療機関の指示に従ってください(発熱者専用の入り口を設けていたり待合室が別になっていることがあります)
- 受診する際には、マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
- 体温や行動記録表を記録している人は持参しましょう。 (体温・行動等記録表(15KB)(excel文書) )
- 同じ症状での心配について、複数の医療機関を受診することはお控えください。
コールセンターに電話で相談する
新型コロナウイルス感染症の受診や予防方法に関してご相談がある人は以下にお電話ください。
群馬県の電話相談窓口
群馬県新型コロナウイルス感染症コールセンター
電話番号:0570-082-820
受付時間:24時間(土日・祝日も実施)
富岡保健福祉事務所(保健所)
電話番号:0274-62-1541
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(平日のみ)
厚生労働省の電話相談窓口
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も実施)
電話での相談が難しい人(聴覚に障害のある人など)
群馬県
FAX:027-223-7950
FAX相談票(130KB)(PDF文書)
FAX相談票(24KB)(word文書)
厚生労働省
詳しくは、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご確認ください。
FAX:03-3595-2756
メール:corona-2020@mhlw.go.jp
このページのお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課(保健センター)
電話番号:0274-64-1901
FAX番号:0274-64-1969