新型コロナウイルス感染症関連情報
更新日:2021年1月13日
新型コロナウイルス感染症に関する市からの情報をまとめてお知らせいたします。詳しくは、リンク先をご確認ください。
市長メッセージ|対策方針|市内での患者の発生状況|市民の方へ(相談窓口|予防方法|支援|イベントの中止・延期、施設の休館|小・中学校|子育て|ご注意を|ご協力を)|事業者の方へ|その他
警戒度「4」における要請について(1月9日以降)
県の警戒度が最高レベル「4」に引き上げられたことに伴い、生活に必須なものを除いた不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。特に東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県への往来や夜間(午後8時以降)の外出については、極力控えてください。
また、無症状による家庭内感染も増えております。各種感染防止対策の実施については、市民の皆様のご協力が必要となりますので、改めて一人ひとりが「感染リスクが高まる5つの場面」を参考に「新たな生活様式」の実践を心がけていただきますようお願いいたします。
群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請(1月9日(土曜日)以降)
職員の新型コロナウイルス感染について
富岡市職員の新型コロナウイルス感染が確認されました。
詳しくは以下のページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ
12月28日 市長メッセージ
市民の皆様をはじめ市内企業・団体関係者の皆様には、感染症予防対策にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
また、昼夜を問わず、感染された方々の治療に懸命に取り組んでおられる医療関係者の皆様には、改めまして、心から敬意と感謝を申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の拡大は収まる気配を見せず、全国の1日の感染者数が3千人を超える日があるなど、感染者数が急増しております。群馬県においても、12月19日には、社会経済活動再開に向けたガイドラインにおける警戒度が最高レベルの「4」に引き上げられたところであります。
市民の皆様におかれましては、感染経路が不明なケースや家族内感染も増えてきておりますので、ご自身や大切な家族を守るために、発熱やかぜの症状がある場合は、ためらうことなく、早めの医療機関へのご相談、ご受診をお願いいたします。
また、年末年始を迎えるに当たり、外出や会食の機会が増えると存じますが、人が混み合う場所への外出や多人数での会食を避けるなど、人との接触機会を可能な限り減らすとともに、3密の回避、マスクの着用、手洗いや手指消毒など、新しい生活様式に基づいた基本的な感染予防の徹底をお願いいたします。
市といたしましては、市民の皆様の生命と健康を守り抜くため、引き続き、関係機関と連携し感染対策に努めるとともに、生活への支援や地域経済の活性化対策など、職員一丸となり全力で取り組んでまいります。
年末年始は厳しい寒さが予想されております。体調管理には十分にご留意いただき、健やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
令和2年12月28日
富岡市長 榎本 義法
富岡市新型コロナウイルス感染症対策方針
以下のページからご確認ください。
市内での患者の発生状況
注)感染症の発生の状況、動向及び原因の調査並びに情報公開は、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律により、都道府県知事の権限で行うことが規定されています。
- 12月12日(土曜日) 富岡市内在住の方で新たに1名の感染が確認されました。
詳細については、市内18例目(県内1611例目)をご覧ください。
- 12月9日(水曜日) 富岡市内在住の方で新たに2名の感染が確認されました。
詳細については、市内16例目(県内1452例目)、市内17例目(県内1453例目)をご覧ください。
- 12月8日(火曜日) 富岡市内在住の方で新たに2名の感染が確認されました。
詳細については、市内14例目(県内1421例目)、市内15例目(県内1422例目)をご覧ください。
- 県内の発生状況は、群馬県ホームページをご覧ください。
これまでの市内の発生状況は、以下のページからご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染した方やその家族、濃厚接触者に対する不当な差別、偏見、いじめ、SNSでの誹謗中傷等を行わないよう、正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
市民の方へ
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく12月26日(土曜日)以降の要請について
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく12月19日(土曜日)以降の要請について
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく12月12日(土曜日)以降の要請について
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく11月28日(土曜日)以降の要請について
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく11月16日(月曜日)以降の要請について
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく10月10日(土曜日)以降の要請について
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく9月26日(土曜日)以降の要請について
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく9月12日(土曜日)以降の要請について
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく8月29日(土曜日)以降の要請について
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく8月15日(土曜日)以降の要請について
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の活用について
- 新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」について
- 【3月29日】市内新型コロナウイルス感染者発生に係る臨時記者会見概要
- インフルエンザ予防接種の助成について
相談窓口
- 自分や家族が新型コロナウイルス感染症にかかったかもしれないと思ったら(相談窓口)
- 富岡甘楽新型コロナ発熱外来の設置について
- 富岡地域外来・検査センター(PCRセンター)の設置について
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について
- 新型コロナウイルス感染症関連の市民相談窓口一覧
- 新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で生活資金でお悩みの方へ
- 各種相談(人権・女性・子ども・DVなど)窓口一覧
予防方法
- 毎日必要な感染予防の基本について(検温・手洗い・咳エチケットなど)
- 3つの密を避けるには
- 人との接触を8割減らす、10のポイント
- ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合に家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~
- 新型コロナウイルス感染症~市民向け感染予防ハンドブック~
- 簡単!ハンカチで縫わないマスクをつくろう
支援
給付金
税金
保険・年金
福祉
消費活性
イベントの中止・延期、施設の休館
小・中学校
- 新型コロナウイルス感染症に関する教育長メッセージ(8月31日更新)
- 富岡市立小・中学校の学校再開に向けた対応について
- 【延期】令和2年度「富岡市立小・中学校適正規模・適正配置基本計画」に係る学校別説明会
- 令和元年度学校給食費変更のお知らせ
子育て
- 新型コロナウイルス感染症に伴う市内保育所(園)、認定こども園、幼稚園の対応について(5月22日更新)
- 新型コロナウイルス感染症に伴う放課後児童クラブ(学童クラブ)の対応について(5月22日更新)
- インフルエンザ予防接種の助成(子ども・妊婦)を行います
- 保育・学童従事者等持続化インフルエンザ予防接種補助金
ご注意を
ご協力を
事業者の方へ
- 事業者や関係団体に対する年末年始の御挨拶の自粛について
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく8月15日(土)以降の要請について
- 群馬県雇用調整助成金申請手続の支援
- 国の持続化給付金
- 国の家賃支援給付金
- 新型コロナウイルスの影響を受ける中小企業・小規模事業者への支援策
- 新型コロナウイルスに関する中小企業等特別相談窓口の設置について
- 小規模事業者持続化補助金における新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者の証明
- 群馬県テレワーク導入促進補助金
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る工事及び業務委託の対応について
- 【社会福祉法人】厚生労働省通知
- 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている広域関東の企業間の人材シェアマッチング
その他
- 新型コロナに負けない丈夫な体を作りましょう!お家でできる高齢者いきいき運動教室(動画)
- 寄付していただいたマスクについて
- 【富岡市清掃センター】新型コロナウイルス感染症関連のお知らせ
- 【国民健康保険】新型コロナウイルス感染症に係る帰国者・接触者外来の受診時における被保険者資格証明書の取扱いについて
- 【新型コロナウイルス感染症対策】公立富岡総合病院面会禁止の強化について
- 新型コロナウイルス感染症について(群馬県ホームページ)
- 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
- 新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸ホームページ)
- 新型コロナウイルス多言語相談センター(Facebook)
- 新型(しんがた)コロナウイルスについて(多言語情報(たげんごじょうほう))/About the New Coronavirus(Multilingual Information)(群馬県ホームページ)
このページのお問い合わせ先
総務部 秘書課 広聴広報係
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357