本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > 福祉・介護 > 障害福祉 >重度障害児者等日常生活用具給付事業に人工内耳体外装置及び電池が追加となりました

重度障害児者等日常生活用具給付事業で人工内耳体外装置及び電池が対象となりました

登録日:2021年1月12日

令和2年4月1日から人工内耳を装用している聴覚障害者(児)を対象に、人工内耳体外装置や電池購入費の一部を給付します。

対象者

  1. 市内在住で人工内耳を装用している人。
  2. 人工内耳体外装置は上記1に加え
    ・人工内耳体外装置購入後5年を経過している人
    ・購入した人工内耳体外装置が医療保険や損害保険等の適用を受けない人

給付内容

種目

給付額

耐用年数

人工内耳体外装置 費用の1/2 上限100,000円 5年
人工内耳用電池 費用の1/2 上限 10,000円 ―(年度に1回まで)

申請に必要な物

  • 身体障害者手帳(聴覚障害)
  • 人工内耳埋込術を受けたことが確認できる書類
  • 印章(朱肉を使う物)
  • 領収書
  • 振込先の口座が確認できる物

このページのお問い合わせ先

健康福祉部 福祉課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-64-1294

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?