本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > 健康・医療 > 感染症予防 >毎日必要な感染予防の基本(手洗い・手指消毒・咳エチケット)

毎日必要な感染予防の基本(手洗い・手指消毒・咳エチケット)

更新日:2024年10月16日

手洗い

目に見えない病原体(ウイルス)が、直接または間接的(ウイルスがついている物をさわるなど)に手指につき、口などから体内に入ることで感染をおこします。病原体を手指から落とすには、流水・石けんで十分に洗うことが大切です。

 

手指消毒

基本は、流水・石けんを用いた手洗いをしますが、手指消毒は感染予防の効果があります。手洗いができない場合等に、高濃度アルコール(70%以上)手指消毒薬の使用をおすすめします。手が荒れる等、アルコールが合わない人もいますので、ご注意ください。

 

咳エチケット

咳エチケットとは、感染症を他人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、そでを使って、口や鼻をおさえることです。咳・くしゃみの後には、手洗いもしくは手指消毒をしましょう。特に電車や職場、学校など人が集まるところで実践することが重要です。

 

このページのお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課(保健センター)
電話番号:0274-64-1901
FAX番号:0274-64-1969

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる