本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > 住まい・生活 > 動物・ペット >猫を飼っている方へ

猫を飼っている方へ

登録日:2020年7月1日

猫の適正飼養について

猫を飼育することは、自然と周囲に色々な影響を与えることになり、適正に飼育をしなければ、近所に迷惑をかけてしまいます。

猫を飼っている方、飼うことを検討している方は、周囲の方々に迷惑がかからない様にしっかりマナーを守るようお願いします。 

猫を飼っている方へのお願い

飼い主の方は猫の行動にも責任を持ちましょう。

1 完全室内飼養

屋外は交通事故や猫同士のけんか、病気の感染など危険が多いです。また、糞尿などによる近所トラブルの原因にもなってしまいます。

猫は運動をできる環境を整えれば室内でもストレスなく過ごすことができます。屋外で飼育されている方は室内での飼育を行いましょう。

2 所有者の明示

室内飼いをしていても万が一外へ出てしまった場合に、マイクロチップの装着や首輪への迷子札をつけることで、飼い主がすぐにわかるようにしておきましょう。

注:動物の愛護及び管理に関する法律(通称:動物愛護法)では飼い主の方へのマイクロチップ装着の努力義務を課しています。

3 不妊・去勢手術

責任を持って管理できる数を超えないように、むやみに繁殖させない様にしましょう。

市では、猫の不妊・去勢手術を実施した方に費用の一部を補助しています。

詳細は「猫の不妊・去勢手術費の一部を補助します」をご覧ください。

4 終生飼養

猫の寿命は適正に飼養すれば15年ほどと言われています。

猫が年をとったり病気になっても、捨てたりせず最後まで面倒を見てください。 

群馬県「飼い猫の適正飼養及び飼い主のいない猫対策ガイドライン」

平成29年に群馬県で策定した「飼い猫の適正飼養及び飼い主のいない猫対策ガイドライン」(533KB)(PDF文書)では、猫の適正飼養についてより詳しく記載されています。是非ご覧ください。

このページのお問い合わせ先

市民生活部 環境保全課(清掃センター内)
電話番号:0274-62-2823
FAX番号:0274-62-2339

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる