心のバリアフリー研修会の開催について
更新日:2021年1月18日
「心のバリアフリー研修会」を実施しました
社会の中にある様々な障害を見抜く力を養い「障害は個人の問題」という意識から「周りの環境を皆で変えていくことにより解決していく問題」へと意識を改革することを目指し、社会の中のバリアをなくすための行動に繋げる「心のバリアフリー研修会」を下記の日程で開催し、31名の方が参加いたしました。
(研修会の様子)
研修概要
本市は2020東京オリンピック・パラリンピックを契機とした、共生社会ホストタウンに登録し、誰もが生き生きと暮らせる社会を推進するため、「心のバリアフリー研修会」の開催します。
日時
令和3年1月16日(土曜日) 午後1時30分から午後2時30分まで
場所
富岡市役所 議会棟3階 32会議室
対象者
市民の皆さま
内容
障害当事者がファシリテーターを務め、“教える”ではなく、「グループワークにより参加者と一緒に対話しながら学ぶ発見型学習」の研修です。疑似体験やマナー研修とは異なり、差別や排除、参加の制約などの障害という課題を見抜く視点を獲得することで、障害を理解し、行動に変えるための研修会です。
講師
DTE群馬代表 飯島 俊敏さん
講師プロフィール
- 伊勢崎市在住
- 障害平等研修フォーラム認定Aファシリテーター
- DETファシリテーター養成講座 チューター
- 患者会 神経難病ケアネット スリーノース代表
- 伊勢崎市身体障害者福祉団体連合会 理事
- 群馬県せきずい損傷者協会 役員
- 福祉用具専門相談
- 福祉住環境コーディネーター2級
- 10万人に一人の神経難病(CIDP)を患い遠位の四肢麻痺となり、年2回の入院治療を繰り返している。
- TBS番組「筋肉番付」「SASUKE」「体育王国」などに出場
費用
無料
募集定員
70人
申し込み
1月6日(水曜日)までに、代表者の(1)郵便番号、(2)住所、(3)氏名、(4)電話番号、(5)応募人数(参加者全員の名前を記入)ご記入のうえ、かんたん受付システム、電話、FAX、E-mailのいずれかの方法で企画課「心のバリアフリー研修会」担当(電話0274-62-1511(内線1223)、FAX62-0357、E-mail kikaku@city.tomioka.lg.jp) 定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。
かんたん受付システム
【パソコン】
https://www.city.tomioka.lg.jp/uketsuke/dform.do?id=1605068656915
【携帯電話】
https://www.city.tomioka.lg.jp/uketsuke/iform.do?id=1605068656915
このページのお問い合わせ先
企画財務部 企画課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357