本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > 観光・イベント > 美術館・博物館 > 岡部温故館 >現在の展示内容

現在の展示内容

更新日:2022年12月16日

展示内容

富岡市立岡部温故館には1号館、2号館、3号館と3つの展示室があります。

注:令和4年12月2日(金曜日)に展示替えを行いました。

1号館

1号館正面外観画像 1号館1階展示風景1 1号館1階展示風景2

 1号館外観/1号館1階展示風景1/1号館1階展示風景2

温故館清掃 温故館清掃 温故館清掃

 1号館2階展示風景

1階:簪(かんざし)や笄(こうがい)などの装飾品や室内装飾品、総桐蒔絵火鉢、16ミリフィルムや幻灯機、蓄音機、レコードケースなど様々な日用品を紹介するコーナーです。階段スペースを有効利用するために断面に引き出しが付いた箪笥階段からは、先人の知恵と工夫が感じられます。

2階:岡部家が蒐集(しゅうしゅう)した書籍や文具、屏風などを展示するコーナーです。現在は、孔子の教えがまとめられた『論語』、葛飾北斎画『北斎漫画』、渡辺崋山画『崋山画譜』のほか絵本各種、墨や硯(すずり)、松村琴荘の屏風《明治史詩》、乾 南陽の屏風《鴨とおしどり》などを展示しています。

2号館

2号館外観画像 2号館1階展示風景1 2号館1階展示風景2

 2号館外観/2号館1階展示風景1/2号館1階展示風景2

2号館2階展示風景

 2号館2階展示風景

1階:農器具を含む民具(日常生活で使われてきた道具や器物)を紹介するコーナーです。現在は、宮崎安貞著『農業全書』のほか座繰や繭踏み取機、麻、下駄、蚊帳、台所用品のお櫃(ひつ)やお櫃入れ、五升鍋や釜などを展示しています。

2階:民具を紹介するコーナーです。室内で使われる煙草盆や枕行灯(まくらあんどん)、傘付アルコールランプ、銭箱などのほか、大きな家具としては衣装箱や和箪笥などを展示しています。屋根を支える立派な梁(はり)も見ごたえがあります。

3号館

3号館外観画像 温故館清掃 温故館清掃 

 3号館外観/3号館展示風景1/3号館展示風景2

岡部栄信翁の紹介と書や掛軸を展示するコーナーです。現在は、岡部栄信翁の著作物のほか、村上鬼城の『鬼城句集』、新井洞巌書(邪無思)、画《山水》《寒山晩晴》、乾 南陽画《おしどりの図》《梅と人物》などの5点を展示しています。

このページのお問い合わせ先

市民生活部 文化課 美術博物館係
電話番号:0274-62-6200
FAX番号:0274-62-6201

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?