災害時警戒レベルの避難情報の名称が変わりました
登録日:2021年5月20日
「避難勧告等に関するガイドライン」が改定され、市が出す避難情報と国、県が出す防災気象情報の「警戒レベル」が5段階に整理され、避難情報の名称などが変更となりました。
今後、避難情報を発令する場合は、「警戒レベル3 高齢者等避難」、「警戒レベル4 避難指示」、「警戒レベル5 緊急安全確保」となります。
注:「避難勧告」の名称は廃止となりました。
警戒レベル | 避難情報等 | 取るべき行動(避難行動) |
---|---|---|
レベル5 |
緊急安全確保 |
災害が発生または切迫した状況です |
レベル4 |
避難指示 |
対象の地区の方は速やかに避難を開始しましょう |
レベル3 |
高齢者等避難 |
避難に時間を要する方は避難を開始しましょう |
レベル2 |
洪水注意報 大雨注意報 |
避難に時間を要する方は避難準備をしましょう |
レベル1 |
早期注意情報 |
避難の必要があることが考えられます |
身の回りで危険を感じたら、市の避難に関する発令を待たずに、自主的に避難を開始してください。
避難情報に関するガイドラインの改訂の詳細については、内閣府防災ホームページ「避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年度)」をご確認ください。
このページのお問い合わせ先
総務部 危機管理課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357