本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > 防災 > 防災・災害 >ため池ハザードマップを作成しました

ため池ハザードマップを作成しました

更新日:2024年12月23日

市内にある防災重点農業用ため池5カ所のハザードマップを作成しました。
ため池が、地震や豪雨などにより破堤した際に予測される被害範囲を、地図で確認できます。

地震や豪雨などが発生した際は、浸水想定区域に近づかず速やかに離れることが重要です。
印刷して見やすい場所に貼るなどして、富岡市防災マップと併せてご活用ください。
日頃から万が一の災害に備え、防災意識を持つように心がけましょう。

防災重点農業用ため池:ため池が破堤した際に、浸水区域に家屋や公共施設などがあり、人的被害を与える恐れがある農業用ため池

注:令和5年3月27日に、防災重点農業用ため池「上の平ため池」を廃止しました。

防災重点農業用ため池(所在地)

  • 大塩貯水池(富岡市南後箇1970)
  • 丹生貯水池(富岡市下丹生459-2)
  • 飯島ため池(富岡市上黒岩1337-1)
  • 2号田の入ため池(富岡市星田718-1地先)
  • 菖蒲ヶ沢ため池(富岡市蚊沼96)

ダウンロード欄にある富岡市(中央部)ため池マップ(防災重点農業用ため池)及び富岡市(北東部)ため池マップ(防災重点農業用ため池)で場所を確認できます。

このページのお問い合わせ先

経済産業部 土地改良課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる