新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせ
更新日:2023年4月3日
ご注意ください
電話で予約をする際に、番号のかけ間違いが頻発しています。
電話番号を十分確認の上、予約の電話をしてください。
コロナワクチン相談・予約センター
電話番号:0120-500-662
目次
- ワクチン接種について
- 接種状況
- 初回接種(1回目・2回目)について
- 令和5年春開始接種について
- 小児(5歳から11歳)接種について
- 乳幼児(生後6カ月から4歳)接種について
- 接種済証・接種証明書について
- 接種後、副反応が疑われる場合 (予防接種被害救済制度)
- 各種申請(再発行・転入など)
- 相談・問い合わせ
- 関連リンク
1.ワクチン接種について
- 現時点では、国の方針により新型コロナワクチンの特例臨時接種の実施期間は、令和6年3月31日までとなっています。
- 新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図るために実施します。
- 接種は無料です。
- 接種を受けることは強制ではありません。情報提供を行ったうえで、接種を受ける人の同意がある場合に限り接種が行われます。
- 職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
- 富岡市・甘楽郡地域は、富岡市甘楽郡医師会の協力をいただき、接種を進めていきます。富岡市、下仁田町、南牧村、甘楽町と協力し、地域の皆さまがより早く接種ができるよう、体制を整備しております。
2.接種状況
詳しくは、新型コロナワクチン接種状況について(内部リンク)をご確認ください。
3.初回接種(1回目・2回目)について
詳しくは、新型コロナウイルスワクチンの初回接種(1回目・2回目)について(内部リンク)をご確認ください。
4.令和5年春開始接種について
詳しくは、新型コロナワクチンの令和5年春開始接種について(内部リンク)をご確認ください。
5.小児(5歳から11歳)接種について
詳しくは、新型コロナウイルスワクチンの小児(5歳から11歳)接種について(内部リンク)をご確認ください。
6.乳幼児(生後6カ月から4歳)接種について
詳しくは、新型コロナウイルスワクチンの乳幼児(生後6カ月から4歳)接種について(内部リンク)をご確認ください。
7.接種済証・接種証明書について
ワクチン接種を証明する書類として「接種済証」と「接種証明書」があります。
接種済証について
初回接種(1回目・2回目)の接種券(シール台紙のもの)についており(イメージ図(253KB)(PDF文書))、接種後に接種場所で渡されます。
3回目以降の追加接種の場合は、予診票と同じ用紙で郵送されています(接種済証が左、予診票が右に印刷されており、真ん中に切り離し線が入っています)。接種後に接種場所で、接種済証のみが渡されます。
接種証明書について
詳しくは、新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について(内部リンク)をご確認ください。
ぐんまワクチン手帳について
詳しくは、群馬県ホームページをご確認ください。
8.接種後、副反応が疑われる場合(予防接種被害救済制度)
副反応
- 主な副反応:注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気(さむけ)、発熱など
- まれに起こる重大な副反応:ショック、アナフィラキシーショック
副反応についての相談(24時間対応)
県では、ワクチン接種後の副反応に係る相談等、医学的知見が必要となる専門的な内容を受け付ける「ぐんまコロナワクチンダイヤル」を設置しています。
ぐんまコロナワクチンダイヤル
- 電話番号:0570-783-910(通話料がかかります)
- 受付時間:24時間(土・日曜日、祝日も対応)
- 電話対応者:看護師
- 対応言語:20か国語(通訳者を含む三者通話対応)
予防接種被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、きわめて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)が受けられます。
9.各種申請(再発行・転入など)
接種券の再発行
富岡市保健センター(電話番号:0274-64-1901)へご連絡ください。
転入された人
富岡市保健センター(電話番号:0274-64-1901)へご連絡ください。来所時は、転入前市区町村で配布された「接種券」を持参してください。
富岡市以外に住民票があり、富岡市で接種を希望する人
原則、住民票所在地で接種を受けますが、やむを得ない事情がある場合、当市で接種を受けられることがあります。富岡市保健センター(電話番号:0274-64-1901)へご相談ください。
海外渡航のため、ワクチン接種証明書が必要な人
海外渡航の際に必要な方の申請を受け付けています。詳しくは、海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書(内部リンク)をご確認ください。
10.相談・問い合わせ
富岡市・甘楽郡地域での接種予約や予約変更に関する相談・問い合わせ
コロナワクチン接種相談・予約センター(注:かけ間違いにご注意ください)
- 電話番号:0120-500-662(無料)
- 受付時間:午前9時から午後5時まで(月曜日から金曜日のみ)
接種券の送付や再発行などに関する問い合わせ
富岡市保健センター(接種予約はできません)
- 電話番号:0274-64-1901
- 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(月曜日から金曜日のみ)
ワクチン接種後の副反応に関する相談
ぐんまコロナワクチンダイヤル
- 電話番号:0570-783-910
- 受付時間:24時間(土・日曜日、祝日も対応)
ワクチン接種全般に関する問い合わせ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号:0120-761-770
- 受付時間:午前9時から午後9時まで(月曜日から金曜日、土・日曜日、祝日)
ファイザー社のワクチンに関する問い合わせ
ファイザー新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル
- 電話番号:0120-146-744
- 受付時間:午前9時から午後8時まで(月曜日から土曜日)
11.関連リンク
このページのお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課(保健センター)
電話番号:0274-64-1901
FAX番号:0274-64-1969