本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > お悔み >「おくやみ窓口」をご利用ください

「おくやみ窓口」をご利用ください

更新日:2023年4月19日

ご家族の方がお亡くなりになると、相続をはじめ年金や保険などさまざまな手続が必要になります。

「おくやみ窓口」では、市役所でできるお手続をワンストップでご案内し、ご遺族の方をサポートさせていただきます。

利用方法(予約制)

1.電話で予約をする

ご利用は予約制です。希望日の8日前(土・日・祝日、年末年始を除く)までに、ご予約ください。

利用時間は、開庁日の午前9時、午後2時、午後3時30分の各日3組です。

スケジュール

 予約電話番号

国保年金課 国民年金係
直通電話番号:0274-64-8208
(受付時間:平日午前8時30分から午後5時まで)

注:おくやみ窓口を予約せずに、直接各担当窓口で手続を行うこともできますが、その場合はお待ちいただくこともあります。

2.持ち物を記載した案内通知を送付します

ご利用日の2日前(土・日・祝日、年末年始を除く)までに、手続の内容やお持ちいただくものを記載した、案内通知を郵送します。

なお、最短で8日後の予約が取れますが、特に遠方から来庁される場合は、案内通知の到着日を考慮して予約をしてください。

3.来庁日当日

富岡市役所行政棟1階 国保年金課国民年金係(2番窓口)へお越しください。

注:手続内容によっては一度で終わらない場合がありますが、ご了承ください。

 

 おくやみ窓口でできる手続一覧

1 死亡に伴う手続に必要な戸籍証明書・住民票等の交付請求
2 国民健康保険・後期高齢者医療 被保険者証の返納
3 国民健康保険・後期高齢者医療 葬祭費の請求
4 国民健康保険・後期高齢者医療 通知送付先変更の届出
5 国民健康保険・後期高齢者医療 高額療養費の支給申請
6 後期高齢者医療保険料に関する通知送付先・還付金受領に関する届出
7 国民年金の未支給年金・遺族基礎年金等の請求、国民年金受給者死亡の届出
8 農業者年金に関する届出
9 介護保険被保険者証の返納
10 介護保険負担割合証の返納 
11 高額介護サービス費(相当費)給付口座・送付先変更の届出 
12 緊急通報装置利用停止の届出
13 GPS利用停止の届出
14 高齢者配食サービスの利用停止
15 介護保険料に関する通知送付先・還付金受領に関する届出
16 市県民税・国民健康保険税の通知送付先に関する届出 
17 市営墓地の承継・返還の手続
18 指定文化財所有者・管理者変更の手続 
19 軽自動車税の相続人代表者指定届出
20 軽自動車の名義変更・廃車の手続(富岡市ナンバーのもの)
21 福祉医療費受給者証の返納(子ども医療費・ひとり親家庭など医療費・重度心身障害者医療費)
22 児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当に関する届出
23 交通遺児及び労働災害遺児など奨学助成金に関する届出
24 保育所(園)・認定こども園・幼稚園に関する届出
25 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の返納
26 特別障害者手当・障害児福祉手当に関する手続
27 心身障害者扶養共済制度に関する手続
28 おもいやり駐車場利用証の返納
29 自立支援医療受給者証の返納
30 市営・県営住宅の返還、継承に関する手続
31 空き家バンク登録者の変更手続 
32 空き家に関する情報提供 
33 上下水道に関する手続
34 飼い犬に関する届出

その他の各種手続について

おくやみ窓口を利用されない場合や、市役所以外での手続については、おくやみ手続ガイドのご案内(内部リンク)をご覧ください。

このページのお問い合わせ先

国保年金課国民年金係
電話番号:0274-64-8208

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?