令和4年度 富岡市職員採用試験(令和5年4月1日採用)
更新日:2022年11月24日
注:令和4年度 職員採用試験の申込受付は、終了しました。
<第3次試験受験者の皆さまへ>
- 第3次試験の結果は、11月24日に受験者全員の方に発送しました。
- 試験結果は、求めがある場合に限り、個人情報保護条例に基づいて結果を開示します。結果発表以降、受験票又は運転免許証など本人確認ができる物を持参のうえ、受験者本人が富岡市役所行政棟2階の人事課までお越しください。個人の総合得点と順位について口頭でお知らせします。(合格者は総合得点のみとなります)
<第2次試験受験者の皆さまへ>
- 第2次試験の結果は、11月2日に受験者全員の方に発送しました。合格者には、第3次試験の案内を併せてお知らせします。
- 試験結果は、求めがある場合に限り、個人情報保護条例に基づいて結果を開示します。結果発表以降、受験票又は運転免許証など本人確認ができる物を持参のうえ、受験者本人が富岡市役所行政棟2階の人事課までお越しください。個人の総合得点と順位について口頭でお知らせします。(合格者は総合得点のみとなります)
<第1次試験受験者の皆さまへ>
- 第1次試験の結果は、10月13日に受験者全員の方に発送しました。合格者には、第2次試験の案内を併せてお知らせします。
- 試験結果は、求めがある場合に限り、個人情報保護条例に基づいて結果を開示します。結果発表以降、受験票又は運転免許証など本人確認ができる物を持参のうえ、受験者本人が富岡市役所行政棟2階の人事課までお越しください。個人の総合得点と順位について口頭でお知らせします。(合格者は総合得点のみとなります)
受験状況(11月24日更新)
試験区分 | 区分 | 応募者数 | 第1次試験 | 第2次試験 | 第3次試験 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 合格者 | 受験者数 | 合格者 | 受験者数 | 合格者 | |||||||||||||||||
男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | ||
一般事務職 | 大学 | 24 | 19 | 43 | 17 | 13 | 30 | 9 | 4 | 13 | 7 | 3 | 10 | 5 | 3 | 8 | 5 | 3 | 8 | 1 | 2 | 3 |
短大 | 2 | 4 | 6 | 1 | 4 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
高校 | 5 | 4 | 9 | 5 | 4 | 9 | 2 | 2 | 4 | 2 | 2 | 4 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | |
技術職(土木) | 大学 | 3 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
短大・高専 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | |
高校 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | |
保健師 | 2 | 2 | 4 | 2 | 2 | 4 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 3 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | |
埋蔵文化財 発掘調査指導員 |
1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 1 | |
社会人経験者 | 一般事務職 | 15 | 5 | 20 | 12 | 4 | 16 | 4 | 1 | 5 | 4 | 1 | 5 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 |
計 | 52 | 38 | 90 | 39 | 31 | 70 | 19 | 12 | 31 | 17 | 11 | 28 | 9 | 9 | 18 | 9 | 9 | 18 | 5 | 6 | 11 |
合格者受験番号(公告)
以下はページ内リンクです。
- 1 募集職種・採用予定人数
- 2 受験資格
- 3 試験の方法
- 4 試験日程
- 5 受験申し込み(インターネット申込)
- 6 初任給(令和4年4月1日現在)
- 7 採用までの主な日程
- 8 その他
- 9 採用試験案内ダウンロード
- 10 採用試験についての問い合わせ
1 募集職種・採用予定人数
職種区分:一般事務職
- 採用予定人数:若干人
- 主な職務内容:主に一般行政事務に従事
職種区分:技術職(土木、建築)
- 採用予定人数:若干人
- 主な職務内容:主に土木、建築関係業務に従事
職種区分:保健師
- 採用予定人数:若干人
- 主な職務内容:主に保健福祉業務に従事
職種区分:介護支援専門員
- 採用予定人数:若干人
- 主な職務内容:主に介護保険関係業務に従事
職種区分:埋蔵文化財発掘調査指導員
- 採用予定人数:若干人
- 主な職務内容:主に埋蔵文化財の発掘調査に従事
職種区分:社会人経験者(一般事務職)
- 採用予定人数:若干人
- 主な職務内容:主に一般行政事務に従事
障害者対象枠
- 採用予定人数:1人程度
- 主な職務内容:上記の職種区分に対応する職務に従事
2 受験資格
(1) 学歴要件等(卒業見込み、資格取得見込みを含む。障害者対象枠も同じ。)
一般事務職
大学卒・短大卒(高専卒含む。)・高校卒
技術職
大学卒・短大卒(高専卒含む。)・高校卒
保健師
有資格者 (令和5年3月までに資格取得見込みを含む。)
介護支援専門員
- 有資格者
- 専任の介護支援専門員としての実務経験が、令和4年8月5日現在で3年以上ある人
埋蔵文化財発掘調査指導員
- 大学又は大学院において考古学専攻課程を修了した人
- 博物館法の規定する学芸員資格を有する人 (令和5年3月までに資格取得見込みを含む。)
社会人経験者(一般事務職)
高校卒以上、令和4年8月5日現在で5年以上の職務経験がある人
(2) 年齢要件(障害者対象枠も同じ。)
一般事務職、技術職、保健師、埋蔵文化財発掘調査指導員
平成5年4月2日以降に生まれた人
介護支援専門員
昭和62年4月2日以降に生まれた人
社会人経験者(一般事務職)
昭和58年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人
(3) 次のいずれかに該当する人は、受験することができません。
- 日本国籍を有しない人
- 地方公務員法第16条に該当する人
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・本市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(4) 「障害者対象枠」の区分で受験する場合には、上記受験資格のほかに、次の要件があります。
- 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
- 活字印刷文による筆記試験及び口述による面接試験に対応できる人
3 試験の方法
(1) 第1次試験
一般事務職
- 学科試験:時事、社会・人文に関する一般知識、文章理解、判断・数的推理、資料解釈
- 小論文試験:表現力、理解力、論理力などを評価対象
技術職(土木:大学卒・短大卒)
- 学科試験:数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、土木計画(都市計画を含む。)、材料・施工
- 小論文試験:表現力、理解力、論理力などを評価対象
技術職(土木:高校卒)
- 学科試験:数学・物理、情報技術基礎、土木基礎力学(構造力学、水理学、土質力学)、土木構造設計、測量、社会基盤工学、土木施工
- 小論文試験:表現力、理解力、論理力などを評価対象
技術職(建築:大学卒・短大卒)
- 学科試験:数学・物理、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築構造、建築計画(都市計画、建築法規を含む。)、建築設備、建築施工
- 小論文試験:表現力、理解力、論理力などを評価対象
技術職(建築:高校卒)
- 学科試験:数学・物理、情報技術基礎、建築構造設計、建築構造、建築計画、建築法規、建築施工
- 小論文試験:表現力、理解力、論理力などを評価対象
保健師
- 学科試験:公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論
- 小論文試験:表現力、理解力、論理力などを評価対象
介護支援専門員
- 学科試験:社会的関心や基礎的・常識的な知識、基礎的な言語能力、論理的思考力を問う問題
- 小論文試験:表現力、理解力、論理力などを評価対象
埋蔵文化財発掘調査指導員
- 学科試験:時事、社会・人文に関する一般知識、文章理解、判断・数的推理、資料解釈
- 小論文試験:表現力、理解力、論理力などを評価対象
社会人経験者
- 学科試験:社会的関心や基礎的・常識的な知識、基礎的な言語能力、論理的思考力を問う問題
- 小論文試験:表現力、理解力、論理力などを評価対象
注:障害者対象枠の試験内容は、該当する職種区分に準じます。
(2) 第2次試験(第1次試験合格者に対して行います。)
面接試験
主として、人物、性向及び職務に対する適応性などについて、集団での面接試験
適性試験
対人関係がある場面での性格や行動傾向をみる性格検査、注意力、判断力、自発力、計画立案能力、自己制御力をみる能力試験
注:障害者対象枠の試験内容も同様です。
注:試験の内容は、変更になる場合があります。
(3) 第3次試験(第2次試験合格者に対して行います。)
面接試験
主として、人物、性向及び職務に対する適応性などについて、個別での面接試験
注:障害者対象枠の試験内容も同様です。
注:試験の内容は、変更になる場合があります。
4 試験日程
- 第1次試験の会場は、富岡市役所又は富岡市水道会館です。市から送付される受験票に記載しますので、お間違えのないようにご確認ください。
- 第2次試験、第3次試験の会場は、富岡市役所です。
第1次試験
9月18日(日曜日)
一般事務職、介護支援専門員、埋蔵文化財発掘調査指導員、社会人経験者
- 受付時間:午前8時から8時40分まで
- 試験開始:午前9時
- 終了時間:午後0時15分(予定)
技術職、保健師
- 受付時間:午後0時30分から0時45分まで
- 試験開始:午後1時
- 終了時間:午後4時15分(予定)
第2次試験
10月29日(土曜日)または30日(日曜日)
注:第1次試験合格者に通知します。
第3次試験
11月12日(土曜日)または13日(日曜日)
注:第2次試験合格者に通知します。
5 受験申し込み
受験申込は、原則インターネット申込(電子申請)のみとなっています。受験希望者は、以下の申込フォームから必要事項を入力してください。申込受付期間以降の受付はできませんので、早めに申し込みをしてください。
必ず、下記の「採用試験案内」「注意事項」を確認した上で、申し込みをお願いします。
LoGoフォーム 「令和4年度 富岡市職員採用試験申込フォーム」
https://logoform.jp/form/VfDC/112393(クリックすると新しいウィンドウが開きます)
注:PCからの申込推奨
申込受付日時
7月20日(水曜日)から8月5日(金曜日)、午後5時まで
採用試験案内
注:市役所では、試験案内の交付は行っていませんので、受験希望者はダウンロードをお願いいたします。
注意事項
申し込みに必要な物
- 写真データ(申込前6カ月以内に撮影したもので、無帽・正面・上半身・無背景で本人と確認できるもの。縦4:横3程度のサイズであること。)
- 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の画像データ(障害者対象枠の受験者のみ。障害者対象枠の受験者の氏名、障害名、障害の等級が記載されているページ)
メールの受信許可設定
申込受付後、システムからメールが自動配信されます。
「no-reply@logoform.jp」からのメール受信を許可する設定をしてください。(迷惑メールフォルダに分類されることがありますのでご注意ください)
申込状況の確認
自動配信されるメールに記載のURLから確認できます。
市による申込内容の確認が完了すると、申請状況は「確認完了」と表示されます。
注:記載内容に不備があった場合等、必要に応じてこちらから連絡をする場合があります。
申込内容の変更・取り消し
自動配信されるメールに記載のURLから申請の取り消しができます。
申込内容を変更したい場合は、取り消した後、再度フォームから申込をお願いします。
6 初任給(令和4年4月1日現在)
区分 | 大学卒 | 短大卒 | 高校卒 |
---|---|---|---|
給料月額 | 182,200円 | 163,100円 | 150,600円 |
注:採用される以前に職歴等のある人は、一定の基準により初任給が増額される場合があります。また、給料月額以外に初任給調整手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等がその人の条件に応じて支給されます。
7 採用までの主な日程
- 試験申込受付期限:8月5日(金曜日)午後5時
- 第1次試験:9月18日(日曜日)
- 第1次試験合格発表:10月中旬
- 第2次試験:10月29日(土曜日)または30日(日曜日)
- 第2次試験合格発表:11月上旬
- 第3次試験:11月12日(土曜日)または13日(日曜日)
- 第3次試験合格発表:令和4年11月下旬
- 採用予定日:令和5年4月1日(土曜日)
8 その他
- 大学、短期大学等を卒業見込みで受験した後、採用内定通知があっても、令和5年3月31日までに卒業できなかった場合には、採用することはできません。
- 保健師または学芸員の資格取得見込みで受験した後、採用内定通知があっても、令和5年3月31日までに資格を取得できなかった場合には、採用することはできません。
- 採用試験の受験にあたり、公正な採用試験の遂行を損なわせる行為があった場合または不正等が発覚した場合には、受験資格を取り消します。
- 試験申込書と一緒に提出された証明書等の書類は、返却しません。
- 試験会場は、換気のため、窓や入口のドアを定期的に開けることがあります。室温の寒暖差に対応できるように、体温調節のしやすい服装又は上着を用意して受験してください。
9 採用試験案内
試験案内をダウンロードすることができます。
10 採用試験についての問い合わせ
〒370-2392 群馬県富岡市富岡1460番地1
富岡市 総務部人事課 人事研修係
電話番号:0274-62-1511(内線1212)
このページのお問い合わせ先
総務部 人事課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357