本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > まちづくり > 製糸場周辺のまちづくり >まちなか広場の利用について

まちなか広場の利用について

更新日:2025年5月29日

富岡製糸場周辺のまちなか広場は、市民の憩いの場や観光客の休憩所として開放しています。また、それぞれの広場はにぎわい創出や地域交流を図ることを目的として、利用申込を受け付けています。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、群馬県の方針「社会経済活動再開に向けたガイドライン」の警戒度に応じて、貸出を制限する場合があります。また、利用許可が出ている場合であっても、広場の利用を自粛していただく場合があります。


令和4年6月24日の条例改正により、新たに「旧韮塚製糸場前広場」と「旧富岡倉庫広場」をまちなか広場に追加しました。 

まちなか広場一覧

名称 所在地 写真
宮本町蔵広場 富岡1046番地2  宮本町蔵広場

宮本町路地庭広場
(お富ちゃん広場)

富岡1041番地6  宮本町路地庭広場
富岡駅緑の広場 富岡1607番地14  富岡駅緑の広場
スズラン通り広場 富岡40番地2  スズラン通り広場
城町通り北広場 富岡43番地4  城町通り北広場
城町通り南広場 富岡1030番地1  城町通り南広場
旧韮塚製糸場前広場 富岡33番地4  旧韮塚製糸場前広場
旧富岡倉庫広場 富岡1450番地1

旧富岡倉庫広場

注:芝養生中

広場の利用について

広場内の全部または一部を利用する場合は、事前に利用申請書を提出してください。

利用できる時間

午前9時から午後9時まで

2日以上連続しての利用は可能ですが、午後9時から翌日の午前9時までの間はイベントなどを開催しないでください。

申し込み方法

  1. 申し込みをする前に、空き状況を電話で確認してください。
    観光交流課(電話番号:0274-62-5439)
  2. 利用希望日の6カ月前から1週間前までに、「まちなか広場利用申請書」を観光交流課に提出してください。 

利用料金

当面の間、無料です。

その他

広場内における飲食を伴うイベントについては、感染防止対策の徹底をお願いします。

このページのお問い合わせ先

世界遺産観光部 観光交流課
電話番号:0274-62-5439
FAX番号:0274-62-5469

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる