本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > 生涯学習・地域づくりセンター・図書館 > イベント・各種教室 >【丹生地域づくりセンター】令和6年度教室・講座案内

【丹生地域づくりセンター】令和6年度教室・講座案内

更新日:2024年12月18日

令和6年12月1日現在、丹生地域づくりセンターで予定されている教室を紹介します。

興味のある人は、ぜひ家族や友人をお誘いの上、丹生地域づくりセンターへご連絡ください。
開催準備中の教室については、日程など詳細が決まり次第、本ページでお知らせします。

冬の寄せ植え教室【募集受付終了】

期日

12月20日(金曜日)、午前9時30分から午前10時30分まで(予定)

場所

丹生地域づくりセンター

対象者

市内在住・在勤の人

講師

横尾鈴子さん

材料費

2,000円

持参する物

軍手など、汚れてもよい服装

注:スコップは講師が準備します。
注:車の汚れ防止に、鉢の持ち帰り用として新聞紙などをご用意ください。

定員

15人(先着順)

申し込み

12月12日(木曜日)までに、次のいずれかの方法で丹生地域づくりセンターへ。

注:ファクス・メールの場合は「冬の寄せ植え教室希望」と明記し、住所、氏名、電話番号を記入して送信してください。
注:メールの場合は、このアドレスからのメールが受信できるようにしておいてください。

ページトップに戻る

そば打ち教室【募集受付終了】

日時

12月18日(水曜日)、午前9時から午後1時まで(予定)

場所

丹生地域づくりセンター

対象者

市内在住・在勤の人

講師

中澤一夫さん

費用

1,000円(材料費)

持参する物

エプロン、マスク、三角巾、こね鉢(持っている人)、持ち帰り用タッパー(深さ5cm、縦横22cm×17cm)
注:タッパーのサイズは目安です。型崩れ防止のため、平たいものが好ましい。

定員

10人(先着順)

申し込み

受付けは終了しました。

ページトップに戻る

タイル雑貨教室「タイルのLEDクリスマスアレンジ」【募集受付終了】

日時

12月11日(水曜日)、午前10時から正午まで(予定)

場所

丹生地域づくりセンター

対象者

市内在住・在勤の人

講師

塚田由美さん

費用

1,200円(材料費)

持参する物

エプロン

定員

10人(先着順)

申し込み

受付けは終了しました。

ページトップに戻る

料理教室・後期【実施済】

日時・内容

  • 10月17日
    メニュー:きのこの炊き込みご飯、魚の味噌煮、秋のポテトサラダ、季節の一品、コーヒーシフォンケーキ
  • 11月7日
    メニュー:ごはん、酢豚、大根サラダ、季節の一品、スイートポテト
  • 12月5日
    メニュー:塩こうじの米粉パン、アヒージョ、かぶとハムのマリネ、季節の一品、シュトレン風ケーキ

注:いずれも木曜日、午前9時30分から
注:メニューは都合により変更する場合があります。

場所

丹生地域づくりセンター 実技実習室

対象者

市内在住・在勤の人

講師

茂木由美子さん

費用

2,500円(3回分を初回徴収、欠席時返金なし)
注:物価変動により、再徴収あるいは返金する可能性があります。

持参する物

エプロン、マスク、三角巾、筆記用具、手拭きタオル、米1合(初回のみ)

定員

11人(先着順)

申し込み

受付けは終了しました。

ページトップに戻る

陶芸教室【実施済】

手回しのろくろをクルクル回して、自分だけのオリジナル作品を作ります。
1人1kgの粘土を使用するので、作品の大きさによっては複数作ることもできます。親子で一緒に作っても楽しそうです。

期日

10月11日(金曜日)、午後7時から午後9時まで

場所

丹生地域づくりセンター

対象者

市内在住・在勤の人

講師

齋藤英雄さん

費用

1,000円(材料費)

持参する物

タオル、汚れてもよい服装

定員

10人(先着順)

申し込み

受付けは終了しました。

ページトップに戻る

編み物教室・後期(全6回)【実施済】

「配色使いのプルオーバー」を作ります。 初心者も大歓迎です。講師が基礎から丁寧に教えてくれます。

日時(全6回)

  • 9月13日・27日
  • 10月11日・25日
  • 11月1日・15日

注:いずれも金曜日、午前9時30分から午前11時30分まで
注:全回に参加できなくても大丈夫です。

場所

丹生地域づくりセンター 1階第1会議室

対象者

市内在住・在勤の人

講師

早川憲子さん

費用

8,900円(材料費)

持参する物

8号2本棒針、6号2本棒針、6号40㎝輪針、6/0号かぎ針、なわ編み針

定員

13人(先着順)

申し込み

受付は終了しました。

ページトップに戻る

夏休み子ども体験教室・群馬県自然史博物館出前講座 海の覇者!メガロドンの歯のレプリカをつくろう! 【実施済】

期日

7月24日(水曜日)、午前10時から午前11時まで

場所

丹生地域づくりセンター

対象者

小学生
注:1・2・3年生は保護者同伴

講師

綾小路淳裕さん

費用

無料

持参する物

飲み物、手拭きタオル

定員

20人(先着順)

申し込み

定員に達したため、受付は終了しました。

ページトップに戻る

寄せ植え教室【実施済】

期日

6月26日(水曜日)、午前9時30分から午前11時30分まで

場所

丹生地域づくりセンター

対象者

市内在住・在勤の人

講師

横尾鈴子さん

費用

1,800円

持参する物

手袋(必要な人)

定員

15人(先着順)

申し込み

定員に達したため、受付は終了しました。

ページトップに戻る

コスモス教室

日時

注:費用や持参する物は、その都度お知らせします。

7月19日(金曜日)【募集受付終了】

  • 時間:午前10時から11時まで
  • 内容:ヤクルト健康教室「すっきり快眠のコツ」
  • 費用:無料
  • 持参する物:筆記用具

9月25日(水曜日)

  • 時間:午前10時から11時30分まで
  • 内容:日本赤十字社「健康生活支援講習」地域における支援活動 ともに楽しいひと時を
    講義に加え、癒しのハンドケアを実技で学びます。お気に入りのハンドクリームやベビーオイルを準備して、参加してください。
  • 費用:無料
  • 持参するもの:筆記用具、飲み物

11月・2月

  • 内容:小学校ボランティア

1月

  • 内容:料理教室

3月

  • 内容:健康教室

場所

丹生地域づくりセンター

注:ボランティアは丹生小学校

対象者

市内在住・在勤の人

定員

15人(先着順)

申し込み

7月10日(水曜日)までに、次のいずれかの方法で丹生地域づくりセンターへ。

注:ファクス・メールの場合は「コスモス教室希望」と明記し、住所、氏名、電話番号を記入して送信してください。
注:メールの場合は、このアドレスからのメールが受信できるようにしておいてください。

ページトップに戻る

料理教室・前期【受付終了】

日時

  • 5月16日
    メニュー:たけのこご飯、豚肉の梅照り焼き、茄子の辛子昆布和え、季節の一品、オレンジケーキ
  • 6月20日
    メニュー:カリフォルニアロール、蒸し魚のフレッシュトマトソース、いんげんの煮びたし、季節の一品、七夕ゼリー
  • 9月19日
    メニュー:ごはんとゴーヤの佃煮、鶏肉の香味じょうゆソテー、ピーマンのじゃこサラダ、季節の一品、ヨーグルトタルト

注:いずれも木曜日、午前9時30分から
注:メニューは都合により変更する場合があります。

場所

丹生地域づくりセンター 実技実習室

対象者

市内在住・在勤の人

講師

茂木由美子さん

費用

2,000円(3回分を初回徴収、欠席時返金なし)

持参する物

エプロン、マスク、三角巾、筆記用具、手拭きタオル、米1合(初回のみ)

定員

9人(先着順)

申し込み

定員に達したため、受付は終了しました。

ページトップに戻る

タイル雑貨教室【実施済】

日時

5月31日(金曜日)午前10時から

場所

丹生地域づくりセンター 1階第1会議室

対象者

市内在住・在勤の人

講師

塚田由美さん

費用

1,000円(材料費)

持参する物

エプロン

定員

10人(先着順)

申し込み

定員に達したため、受付は終了しました。

ページトップに戻る

ヨガ教室【受付終了】

日時

全て、木曜日の午後7時から午後8時30分まで

6月 6日 20日
7月 11日 25日
8月 8日 22日
9月 5日 19日
10月 10日 24日

場所

丹生地域づくりセンター 2階第2学習室

対象者

市内在住・在勤の人

講師

千葉圭さん

費用

無料

持参する物

ヨガマットまたはバスタオル、飲み物

定員

10人(先着順)

申し込み

定員に達したため、受付は終了しました。

ページトップに戻る

アクセサリートレイ教室【実施済】

天然のゴムの木の葉脈に色付けをして、紙の器に貼り付けを行うアート教室です。今回は、アクセサリートレイ(小物入れ)を2つ作ります。

作品イメージ 作品イメージ

日時

4月12日(金曜日)、午前10時から

場所

丹生地域づくりセンター 1階第1会議室

対象者

市内在住・在勤の人

講師

狩野淑恵さん

費用

1,000円(材料費)

持参する物

エプロン、汚れてもよい服装

定員

10人(先着順)

申し込み

4月3日(水曜日)までに、次のいずれかの方法で丹生地域づくりセンターへ。

ファクス・メールの場合は「アクセサリートレイ教室希望」と明記し、住所、氏名、電話番号を記入して送信してください。
メールの場合は、このアドレスからのメールが受信できるようにしておいてください。

ページトップに戻る

編み物教室(全5回)【受付終了】

今回は「横編み透かし柄ベスト」を作ります。 初心者の方も大歓迎です。講師が基礎から丁寧に教えてくれます。

日時(全5回)

第2・4金曜日の午前9時30分から午前11時30分まで

  • 4月26日
  • 5月10日、24日
  • 6月14日、28日

注:全回に参加できなくても大丈夫です。

場所

丹生地域づくりセンター 1階第1会議室

対象者

市内在住・在勤の人

講師

早川憲子さん

費用

5,520円(材料費)

持参する物

かぎ針 5/0号、6/0号

定員

12人(先着順)

申し込み

定員に達したため、受付は終了しました。

ページトップに戻る

このページのお問い合わせ先

総務部 地域づくり課 地域経営係 丹生地域づくりセンター
電話番号:0274-67-3408
FAX番号:0274-67-3408

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる