本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > ごみ・環境 > 環境 >冬の省エネ対策にご協力を

冬の省エネ対策にご協力を

更新日:2023年11月20日

全家庭で消費電力の1%を節電すると、 毎日、コンビニ約2万店舗が消費する電力と同程度のエネルギーが削減できます。
全オフィスで消費電力の1%を節電すると、 毎日、家庭約12万世帯が消費する電力と同程度のエネルギーが削減できます。

日々の生活や事業活動の中で、無理のない範囲での省エネ・節電にご協力ください。

家庭では

  • 重ね着をするなどして、無理のない範囲で室内温度を下げましょう。
  • 窓には厚手のカーテンをかけましょう。
  • エアコンのフィルターを清掃しましょう。
  • 冷蔵庫の冷やし過ぎを避け、温度設定は「中」にしましょう。
  • 温水洗浄便座は、ふたを必ず閉めましょう。
  • テレビは省エネモードに設定し、画面の輝度を下げましょう。見ない時は消しましょう。
  • リビングや寝室の照明の明るさを下げましょう。

ご家庭でも省エネに取り組みましょう(PDF/764KB)

冬季の省エネ・ 節電メニュー【家庭向け】 (PDF/1MB)

オフィス・事業所では

  • 重ね着をするなどして、無理のない範囲で室内温度を下げましょう。
  • 可能な範囲で、照明を間引きましょう。
  • パソコンなどは、長時間席を離れる時は電源を切るか、スタンバイモードにしましょう。
  • 温水洗浄便座は、可能な範囲で保温・温水の設定温度を下げ、ふたを必ず閉めましょう。
  • 電気ポットは温度設定を見直したり、省エネモードにするなど、設定を確認しましょう。使わない時は電源を切りましょう。

オフィスでも省エネに取り組みまょう(PDF/784KB)

冬季の省エネ・ 節電メニュー【事業者向け】 (PDF/1MB)

このページのお問い合わせ先

市民生活部 ゼロカーボン推進課
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?