本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > 各課のご案内 > 総務部 > 秘書課 > 報道発表資料 >2024年2月7日定例記者会見

2024年2月7日定例記者会見

登録日:2024年2月7日

  1. Z世代に向けたPR動画、完成!
  2. ゼロカーボンシティ実現に向けた包括連携協定を締結します(取材依頼)
  3. 富岡製糸場優待キャンペーン報告
  4. 富岡製糸場ARクイズ・ARフォトフレームの利用実績(報告)
  5. まちなか周遊観光バス多言語マップを作製しました
  6. みょうぎ山フェスタを開催します
  7. 環境美化顕彰式の開催(取材依頼)
  8. 第33回富岡市文学祭を開催します(取材依頼)
  9. 2024ちょっと小さな冬のプレーパークを開催します!(取材依頼)
  10. 子育て応援就職面接会を開催します
  11. 「富岡市消防団音楽隊 創立50周年記念演奏会」を開催します(取材依頼)

1.Z世代に向けたPR動画、完成!

Z世代を中心とした若手職員が、Z世代に向けた市のPR動画の製作に取り組みました。この度、動画が完成したため、お披露目します。

概要

20代から30代をターゲットにしたPR動画を、同年代である市職員の視点で制作、YouTubeで発信することにより、若者層の移住定住を促すものです。

名称

地域づくり課チャレンジ企画 Z世代プレゼンツ~ちょうどいいまち、ここだけの暮らし、感じて動画~

メンバー

20代を中心とした若手職員21人

動画本数

  • ロング動画2本
  • ショート動画(60秒以内)14本

制作動画一覧(PDF/371KB)

公開方法

2月7日(水曜日)正午から、市公式YouTubeで公開します。

問い合わせ

地域づくり課地域づくり係
電話番号:0274-62-1511(内線1252)

ページトップに戻る

2.ゼロカーボンシティ実現に向けた包括連携協定を締結します(取材依頼)

株式会社エスプールと富岡市の連携協定締結式を行います。

概要

本市では、2050年の二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を表明し、脱炭素に向けた取り組みを推進しています。

この取り組みをさらに推進することを目的に、自治体向け脱炭素支援事業を展開する株式会社エスプールと包括連携協定を締結することとなりました。これにより、市域全体の二酸化炭素排出量の算定及び事業者や市民への環境活動に対する普及啓発などを図ります。

締結相手方

東京都千代田区外神田一丁目18番13号
株式会社エスプール 代表取締役 浦上壮平

連携事項

  1. ゼロカーボンシティの推進に向けた協力
  2. CO2排出量算定システム導入による市域全体CO2排出量の積上算定
  3. 市民や事業者への周知・啓発など
  4. 再エネや省エネ導入、森林吸収源による効果検証

協定締結式

  • 日時:2月7日(水曜日)、定例記者会見終了後(午前10時30分頃から)
  • 場所:行政棟2階 庁議室

問い合わせ

ゼロカーボン推進課ゼロカーボン推進係
電話番号:0274-62-1511(内線1218)

ページトップに戻る

3.富岡製糸場優待キャンペーン報告

令和6年1月に実施した「富岡製糸場優待キャンペーン」の結果を報告します。

優待キャンペーンを利用した市外在住の見学者数

207人(見学者数に対する割合は1.35%)

見学者数

  • 令和6年1月1日から31日:合計15,267人、1日当たり492人(前年度比は111%)
  • 令和5年1月1日から31日:合計13,733人、1日当たり443人 

シルクギャラリー売上報告

優待キャンペーン利用の見学者 21件(176,510円)

注:来場者特典として、期間中に本キャンペーンで来場したグループには、シルクギャラリーで販売している製品を全品20%割引で販売しました。

問い合わせ

富岡製糸場課企画活用係
電話番号:0274-64-0005

ページトップに戻る

4.富岡製糸場ARクイズ・ARフォトフレームの利用実績(報告)

富岡製糸場内で実施している「若者向けARフォトフレーム」の利用者が急増しています。

事業概要

富岡製糸場内を楽しく巡りながら、クイズを回答していくARクイズを実施しています。全問正解者には、ARフォトフレームとマグネットをプレゼントします。また、複数人で楽しく撮れるARフォトフレームを2種類実施しています。

注:ARフォトフレームはInstagramアプリが必要です。

実施期間

令和5年8月1日(火曜日)から令和6年3月17日(日曜日)まで

利用実績(令和5年12月末現在)

見学者数・ARクイズ

単位(人)
  見学者数 ARクイズ利用者数
8月 48,130 4,332
9月 35,783 1,400
10月 45,750 1,835
11月 42,148 1,663
12月 18,356 843

ARフォトフレーム(繭玉フレーム)

単位(件)
  起動数 キャプチャ数 シェア数
8月 3,709 1,959 163
9月 2,354 1,217 106
10月 3,892 1,354 141
11月 37,065 9,025  1,160
12月 221,607 44,948 4,672
  • 起動数:ARが開かれた回数
  • キャプチャ数:ARを使って写真や動画が撮影された回数
  • シェア数:ARを使って撮影されたものがシェアされた回数

利用者傾向

性別

  • 男性:約30%
  • 女性:約70%                 

年代

  • 13歳から17歳:約13%
  • 18歳から24歳:約47%
  • 25歳から34歳:約23%
  • 35歳から44歳:約10%
  • 45歳から54歳:約7%

問い合わせ

富岡製糸場課企画活用係
電話番号:0274-64-0005

ページトップに戻る

5.まちなか周遊観光バス多言語マップを作製しました

インバウンドの受入環境体制を整えるため、まちなか周遊観光バス利用者向けの多言語マップを作製しました。

概要

富岡製糸場を中核とした文化観光拠点計画「電動バスの利便性強化事業」の一環として作製しました。多言語マップは、2月10日(土曜日)からまちなか周遊観光バス内に常備し、バス利用者が車内で活用します。現状の解説の中からインバウンドの視点を取り入れ、関心度が高い内容を抜粋しました。あわせて、体調不良など緊急時の指差し確認シートも常備します。

仕様

多言語マップ(A3版両面カラー)

指差し確認シート(A4版両面カラー)

設置部数 

8セット(定員分)

その他

まちなか周遊観光バスガイドや富岡まちなかガイドの会に所属するガイドの希望者向けに、英語と中国語の研修会を1月に実施しました。

問い合わせ

観光交流課観光交流係
電話番号:0274-62-5439

ページトップに戻る

6.みょうぎ山フェスタを開催します

妙義山名勝指定100周年イヤーの締めくくりとして、登山やアウトドアに関するブースを集めたイベントを開催し、県内外に妙義山周辺地域の魅力を発信します。

日時

3月2日(土曜日)、午前10時から午後3時まで

場所

妙義ビジターセンター館内・芝生広場

内容

妙義山写真展・フォトスポット・クライミング・スラックライン体験コーナー・山ごはん実演講座・ワークショップなど

主催

妙義山名勝指定100周年記念事業実行委員会

その他

当日は妙義ビジターセンター芝生広場で、第3回妙義ふるさとマルシェを同時開催します。

参考

  入館者数 備考
8月 2,504人 8月11日オープン
9月 4,257人  
10月 3,308人  
11月 6,312人  
12月 1,907人  
1月 1,261人  
合計 19,549人  

問い合わせ

観光交流課妙義山振興係
電話番号:0274-73-2585

ページトップに戻る

7.環境美化顕彰式の開催(取材依頼)

長きにわたり、きれいなまちづくりに貢献していただいた方々に対し、顕彰を行います。

詳細

10年以上地域の環境美化活動に貢献された方々に対し、きれいなまちづくり条例の規定に基づいて、その功績を顕彰します。
本年度は花植えや除草作業などを行っていただいた2人を顕彰します。

  • 土屋悦三郎さん(七日市):花壇の手入れや家庭への花の苗の配布などの花いっぱい運動を展開
  • 高橋美喜夫さん(上高尾):草刈りや花植えなどの美化活動

日時

2月19日(月曜日)、午後2時

場所

市役所行政棟2階 庁議室

問い合わせ

環境保全課生活環境係
電話番号:0274-62-2823

ページトップに戻る

8.第33回富岡市文学祭を開催します(取材依頼)

富岡市文学祭入賞者の表彰式を行います。表彰式前には、サンドアーティスト綾砂さんによるステージを行います。

内容

俳句・短歌・詩・川柳の4部門について、小学生・中学生・一般(高校生含む)の区分ごとに入賞者表彰式を行います。表彰式前には、サンドアーティストの綾砂さんによるステージを行います。アーティストのプロフィールは、チラシ(PDF/921KB)をご覧ください。

部門 応募数 表彰作品数(優秀賞・入選)
小学生の部 中学生の部 一般の部
俳句 2,168 13 11 13
短歌 929 13 13 12
453 13 13 13
川柳  774 13 13 13
合計 4,324 52 50 51

日時

2月18日(日曜日)、午後2時

注:開場は午後1時から

場所

かぶら文化ホール

費用

無料(自由席)

申し込み

不要

問い合わせ

文化課文化係
電話番号:0274-60-1230

ページトップに戻る

9.2024ちょっと小さな冬のプレーパークを開催します!(取材依頼)    

木材や段ボール、火を利用し、ノコギリやトンカチなどのさまざまな道具を自由に使って、子どもたちが思いついたこと、やりたいことができる場所「プレーパーク」を開催します。

概要

近年、子どもたちが外遊びをする機会が少なくなっていることから、小さな子から小学生・中高生、そして大人たちも一緒になって、外で遊ぶことができる「プレーパーク」を開催します。プレーパークの合言葉は、「自分の責任で自由に遊ぶ」です。一人一人がやりたいことを考えたり、見つけたり、誰かと協力したりして、思う存分遊び尽くします。また、外遊びの達人「プレーリーダー」が、色々な遊びを仕掛けますので、外遊びが得意でない人や運動が苦手な人も、楽しく遊ぶことができます。

日時

2月25日(日曜日)、午前10時から午後3時まで

注:悪天候(雨天・降雪・強風)の場合は、予備日(3月3日(日曜日))に延期します。

場所

額部保育所 所庭

注:チラシ(PDF/581KB)の裏面に地図を掲載しています。

対象者

市民

費用

無料

申し込み

不要(当日受付)

問い合わせ

こども政策課こども政策係
電話番号:0274-62-1511(内線1118)

ページトップに戻る

10.子育て応援就職面接会を開催します

子どもの成長に合わせて働きたい!子育て中でも就職を目指す人のための就職面接会を開催します。

概要

市では、就職支援や働きやすい職場環境整備への支援などに力を入れています。

本年度も、4月からの幼稚園や小学校入学などにあわせて、育児をしながら働きたい人を対象とした就職面接会をハローワーク富岡と共同で開催します。参加企業は、富岡管内に就業場所があり、仕事と子育ての両立に理解のある8社を予定(順次追加予定)。お子さんが一緒でも落ち着いて話ができるよう、面接中は0歳児から未就学児対象の託児サービスを無料で利用できます。

日時

2月22日(木曜日)、午前10時から11時30分まで

注:当日は取材可能です。取材を希望される場合は、当日開始時刻前までに担当者へご連絡ください。

場所

議会棟3階会議室

申し込み

2月21日(水曜日)までに、電話または来所でハローワーク富岡へ。

注:詳細は、チラシ(PDF/531KB)をご覧ください。

問い合わせ

産業振興課工業振興係
電話番号:0274-62-1511(内線1263)

ページトップに戻る

11.「富岡市消防団音楽隊 創立50周年記念演奏会」を開催します(取材依頼)

コロナ禍の影響により1年遅れの開催です。演奏中には、大規模地震発生を想定し、観客の皆さんも参加していただく避難訓練を実施します。

概要

富岡市消防団音楽隊は昭和47年に発足以来、県内で類のない「消防団音楽隊」として消防団行事をはじめ、市内の各種イベントにおいて、「火の用心」の旗印とともに、音楽を通して予防消防の大切さを啓発しています。
音楽隊の演奏会は5年毎に開催しており、演奏中の「避難訓練」も実施します。これは、演奏中の大規模地震発生を想定した訓練で、観客の皆さんには、ホール係員の誘導により実際に屋外へ避難していただきます。消防団音楽隊の演奏会だからこそできる訓練として、前々回の演奏会から実施しています。

日時

2月25日(日曜日)、午後2時

注:開場は午後1時30分から

場所

かぶら文化ホール

費用

無料(全席自由)

問い合わせ

消防本部警防課
電話番号:0274-62-4333

ページトップに戻る

このページのお問い合わせ先

総務部 秘書課 広聴広報係
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる