本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > 各課のご案内 > 総務部 > 総務課 > 内部統制 >内部統制に取り組んでいます

内部統制に取り組んでいます

登録日:2024年4月1日

内部統制とは

自治体の長が、自治体の事務処理の適正さを確保する上でのリスクを評価して、自らコントロールする取組で、4つの目的(①業務に関わる法令等の遵守、②業務の効率的かつ効果的な遂行、③財務報告等の信頼性の確保、④資産の保全)が達成されないリスクを一定の水準以下に抑えるためのプロセスが内部統制といえます。

地方自治法等の一部を改正する法律(平成29年法律第54号)により、都道府県と政令指定都市については、内部統制に関する方針の策定と、これに基づき必要な体制を整備すること等が義務付けられ、政令指定都市以外の市区町村も方針の策定や体制整備に努めることとされました。

富岡市の取組

富岡市でも、法令違反、事務処理ミス等の不祥事の発生を未然に防ぎ、市民に信頼される行政運営の確立に向け、事務処理の適正さを確保する上でのリスクを把握し、組織として対処するため、令和6年4月から内部統制に取り組んでいます。

内部統制基本方針

内部統制基本方針(PDF/106KB)

内部統制推進体制

内部統制を進めていくために、全庁的な推進組織として「内部統制推進会議」を設置し、内部統制を全庁的に展開します。また、内部統制を有効に機能させるためには、組織や職員一人ひとりが内部統制への理解を深め、主体的に取り組むことが不可欠であることから、部局長を内部統制責任者、所属長を内部統制推進員とし、内部統制に取り組む体制を構築します。

内部統制推進体制

このページのお問い合わせ先

総務部 総務課 文書法規係
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる