民生委員・児童委員
更新日:2025年3月13日
民生委員・児童委員とは
民生委員・児童委員とは、民生委員法及び児童委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。報酬の支給は無く、地域のさまざまな福祉活動にボランティアとして携わっています。
民生委員・児童委員は、自らも地域住民の一員として、それぞれが担当する区域において住民の生活上のさまざまな相談に応じ、行政をはじめ適切な支援やサービスへの「つなぎ役」として活動しています。
民生委員・児童委員のうち、主任児童委員は子どもや子育てに関する支援を専門に担当しており、各区域を担当する民生委員・児童委員や児童福祉に関する機関と連携し、子育て支援や児童健全育成活動などに取り組んでいます。
民生委員・児童委員は市内に112人(うち主任児童委員は市内に11人)おり、各区域ごとに担当が決まっています。
活動内容について
-
皆さんが地域で安心して暮らしていけるよう、生活上の心配ごとなどを把握し、さまざまな相談に応じています。
例:高齢者や障害をお持ちの方への支援が必要なとき
例:子育てや介護での心配ごとや不安など困りごとがあるとき - 福祉サービスを利用するために、必要な行政や関係機関の情報を提供しています。
- 福祉事務所など、関係機関の業務に協力しています。
- 学校などと協力して、いじめや児童虐待などの予防活動に取り組んでいます。
民生委員・児童委員の活動内容や制度概要などを分かりやすく紹介するPR動画(群馬県作成)
民生委員・児童委員へご相談ください
民生委員・児童委員は法律で個人の秘密を守ることが義務づけられています。相談内容などを口外することはありませんので、安心してご相談ください。
自分の住む地域の民生委員・児童委員の連絡先が分からない場合は、福祉課社会福祉係または富岡市社会福祉協議会(電話番号:0274-70-2232)までお問い合わせください。
このページのお問い合わせ先
健康福祉部 福祉課 社会福祉係
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-64-1294