本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > 各課のご案内 > 総務部 > 秘書課 > 報道発表資料 >2025年1月22日定例記者会見

2025年1月22日定例記者会見

登録日:2025年1月22日

  1. 富岡市デジタル田園都市構想総合戦略(案)のパブリックコメントを実施
  2. もみじの湯駐車場のEV急速充電器を入れ替えました
  3. 第3期富岡市子ども・子育て支援事業計画(案)のパブリックコメントを実施
  4. 妙義神社「本殿透塀修理工事」現地見学会を開催します(取材依頼)
  5. 「びはくワークショップ the 7th」を開催(取材依頼)
  6. 第32回富岡市エースドッジボール大会を開催します(取材依頼)
  7. SOMPOボールゲームフェスタin富岡の参加者を募集します
  8. 食育講座「あなたもできる!おいしい減塩料理」を開催します(取材依頼)
  9. 富岡市ウォーキングイベントを開催します(取材依頼)
  10. 富岡市出土品展を開催します(取材依頼)

1.富岡市デジタル田園都市構想総合戦略(案)のパブリックコメントを実施

富岡市デジタル田園都市構想総合戦略の策定に当たり、市民の意見を広く募集するため、パブリックコメントを実施します。

概要

第2期富岡市総合戦略の計画期間が令和6年度に終了することに伴い、令和7年度から令和9年度までの富岡市デジタル田園都市構想総合戦略を新たに策定します。

策定に当たり、有識者や各団体の代表者で組織する富岡市デジタル田園都市構想総合戦略策定委員会での協議を経て、計画案がまとまりましたので、市民の皆さんに公表し、広く意見などを募集します。

公表方法・場所

令和7年2月1日(土曜日)から、市ホームページ及び次の場所で行います。

なお、次の場所での公表は、原則、土・日曜日、祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分までです。ただし、公表施設が執務中の時間帯は公表します。

  1. 市役所行政棟1階エントランス
  2. 市役所行政棟2階企画課窓口
  3. 各地域づくりセンター
  4. 生涯学習センター

募集期間

令和7年2月1日(土曜日)から令和7年3月2日(日曜日)まで

注:郵送の場合は、令和7年3月2日の消印まで有効とします。

意見を提出できる人

  • 市内に住所を有する人
  • 市内に在勤・在学している人
  • 市内に事務所・事業所を有する人
  • 今回の総合戦略に関して利害関係を有する人

問い合わせ

企画課 企画係
電話番号:0274-62-1511(内線1222)

ページトップに戻る

2.もみじの湯駐車場のEV急速充電器を入れ替えました

民間活力と国の補助金活用により、EV充電器を入れ替えました。ゼロカーボン推進に加え、妙義地域への誘客及び訪れるお客様へのサービス向上を図ります。

新充電器イメージ(同機種のもの)
新充電器イメージ(同機種のもの)

EV急速充電器の入れ替えについて

新充電器の稼働開始日

令和7年1月23日(木曜日)

場所

妙義ふれあいプラザ妙義温泉「もみじの湯」駐車場(富岡市妙義町妙義1-1)

位置図(PDF/277KB)

基数

1基(新充電器の出力は50kW)

設置事業者

株式会社GREEN CHARGE(静岡県浜松市中央区舞阪町舞阪2701番地の9)

入替費用

本体費・工事費計で、市の負担額は約160万円

本来、約740万円かかるところを 国補助と設置事業者負担により、約160万円におさえました。

新EV充電器について

利用可能時間

  • 12月から2月まで:午前8時から午後7時まで
  • 3月から11月まで:午前8時から午後8時まで

充電料金

1kWh当たり88円

利用方法

  • 専用アプリや会員登録、会費は不要です。
  • 支払いは、クレジットカードや二次元コード決済が可能です。

市有EV充電器の今後の方針について

市有EV充電器(上町駐車場、宮本町駐車場、市立美術博物館・福沢一郎記念美術館、妙義地域づくりセンター、妙義ふれあいプラザもみじの湯の5カ所・各1基。平成26年度設置)は、すでに耐用年数(8年)を過ぎ、3カ所において故障後停止している。交換部品の供給が終了し、来年度からコールセンター等保守業務も、老朽化を理由に委託不可となった。

このため、もみじの湯駐車場の1基を除き、他の4カ所(計4基)の市有EV充電器については、今年度末で運用終了とする。今後、市が主体の設置は行わないが、民間事業者から「市の設置費用負担なしに市有施設駐車場へEV急速充電器を設置できる企画提案」があった場合には、ゼロカーボン推進の趣旨に加え、観光面での効果等も勘案の上、検討していく。その際の設置事業者は、公募型プロポーザルにより選定する。

もみじの湯駐車場のEV急速充電器入れ替えの理由

新機種設置(入れ替え)理由

  • いつ故障してもおかしくない状況であり、修理もできない
  • 妙義地域では、市有施設にしかEV充電器が無い(民間施設には無い)
  • 市有EV充電器5カ所のうち、もみじの湯駐車場は利用が多い
  • 入れ替えは、ゼロカーボン推進に加え、妙義地域へ訪れる観光客のサービス向上に資する

新充電器の主な特徴

  • 出力50kW(従来充電器は30kW。国は50kW以上を推奨している)
  • 充電料金が従量制(これまでは時間制。利用者の不公平感がなくなる)
  • 会員登録不要であり、二次元コード決済が可能(より利用しやすくなった)

問い合わせ

ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0274-62-1511(内線1218)

ページトップに戻る

3.第3期富岡市子ども・子育て支援事業計画(案)のパブリックコメントを実施

第3期富岡市子ども・子育て支援事業計画の策定に当たり、市民の意見を広く募集するため、パブリックコメントを実施します。

概要

第2期富岡市子ども・子育て支援事業計画の計画期間が令和6年度に終了することに伴い、令和7年度から令和11年度までの第3期富岡市子ども・子育て支援事業計画を新たに策定します。

策定に当たり、子どもの保護者及び子ども・子育て支援に関する従事者などで組織する富岡市子ども・子育て会議での協議を経て、計画案がまとまりましたので、市民の皆さんに公表し、広く意見などを募集します。

公表方法・場所

令和7年2月1日(土曜日)から、市ホームページ及び次の場所で行います。

なお、次の場所での公表は、原則、土・日曜日、祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分までです。ただし、公表施設が執務中の時間帯は公表します。

  1. 市役所行政棟1階エントランス
  2. 市役所行政棟1階こども政策課
  3. 各地域づくりセンター
  4. 生涯学習センター
  5. 子育て健康プラザ(保健センター)

募集期間

令和7年2月1日(土曜日)から令和7年3月2日(日曜日)まで

注:郵送の場合は、令和7年3月2日の消印まで有効とします。

意見を提出できる人

  • 市内に住所を有する人
  • 市内に在勤・在学している人
  • 市内に事務所・事業所を有する人
  • 今回の計画に関して利害関係を有する人

問い合わせ

こども政策課 こども政策係
電話番号:0274-62-1511(内線1119)

ページトップに戻る

4.妙義神社「本殿透塀修理工事」現地見学会を開催します(取材依頼)

現在、妙義神社では、本殿透塀の保存修理工事が行われています。工事の様子を間近から見学し、妙義神社の概要や建築技術、工法についての解説を行います。

修理前の妙義神社
修理前の妙義神社

修理中の透塀
修理中の透塀

期日

令和7年3月20日(木曜日・祝日)

注:小雨決行

時間

  • 第1回: 午前10時から11時30分まで(受付は午前9時30分から)
  • 第2回: 午後1時から2時30分まで(受付は午後0時30分から)

場所

妙義神社(富岡市妙義町妙義6番地)

注:受け付けは、妙義神社社務所前

駐車場

道の駅みょうぎ(富岡市妙義町岳322番地7)

解説者

  • 村田敬一さん(群馬県文化財保護審議委員)
  • 増渕靖裕さん(公益財団法人 文化財建造物保存技術協会)

費用

無料

定員

各回20人(先着順)

注:小学生以下は保護者同伴

持参する物

動きやすい服装、雨具(雨天時)

申し込み

2月1日(土曜日)から2月26日(水曜日)までに、専用フォームか電話で申し込み。

問い合わせ

文化財保護課 文化財管理係
電話番号:0274-62-1511(内線2132)

ページトップに戻る

5.「びはくワークショップthe 7th」を開催(取材依頼)

アートに親しみ、いつでも気軽に制作を体験できるワークショップを実施します。

びはくワークショップ the 7th チラシ(PDF/865KB)

期日

  • 2月15日(土曜日)、16日(日曜日)、22日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・振替休日)
  • 3月1日(土曜日)、2日(日曜日)、8日(土曜日)、9日(日曜日)、15日(土曜日)、16日(日曜日)

時間

午前9時30分から午後4時まで

注:受け付けは午後3時30分まで

場所

美術博物館・福沢一郎記念美術館 1階エントランスロビー

内容

まるで本物のように柔らかい「やわらかフェイク・メロンパンづくり」

やわらかフェイク・メロンパン

  • 費用:250円
  • 所要時間:30分程度

ホログラム折り紙でつくる「くるくるレインボーをつくろう!」

くるくるレインボー

  • 費用:150円
  • 所要時間:45分程度

申し込み

不要

問い合わせ

文化課 美術博物館係
電話番号:0274-62-6200

ページトップに戻る

6.第32回富岡市エースドッジボール大会を開催します(取材依頼)

市内小学生の地区対抗戦により、姉妹都市「岡谷市」発祥のエースドッジボールの大会を開催します。大会を通じて、姉妹都市及びスポーツへの理解を深めるとともに参加者の交流を図ります。

第32回富岡市エースドッジボール大会 開催要項・競技方法(PDF/96KB)

エースドッジボール大会

日時

令和7年2月9日(日曜日)

  • 午前9時:開会式
  • 午前9時30分:競技開始予定

場所

市民体育館(Yokowoシルクアリーナ富岡)

問い合わせ

スポーツ課 スポーツ係
電話番号:0274-63-6392

ページトップに戻る

7.SOMPOボールゲームフェスタin富岡の参加者を募集します

親子で参加できるあそビバと、元日本代表などのトップアスリートと一緒に4種のボールゲームを体験できる貴重な機会です。

概要

トップリーグ連携機構に所属する日本のトップアスリートが、ボールを使う運動の楽しさや技術を指導し、体を動かす楽しさを体験しながら、基本的な技術の習得や技術力の向上を図り、次世代の子供たちのスポーツライフを支援します。

SOMPOボールゲームフェスタin富岡 チラシ(PDF/1MB)

期日

令和7年3月16日(日曜日)

場所

  • 市民体育館(Yokowoシルクアリーナ富岡)
  • 市陸上競技場(Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡)

内容

あそビバ

  • 時間:午前9時から11時45分まで(受け付けは午前8時30分から)
  • 対象者:年中から小学3年生と保護者・引率者
  • 定員:80組160人(先着順)

キッズチャレンジ

  • 時間:午後1時から4時45分まで(受け付けは午後0時30分から)
  • 対象者:小学生
  • 定員:100人(先着順)

費用

無料

申し込み

2月1日(土曜日)から2月28日(金曜日)までに、専用フォームから申し込み。

問い合わせ

スポーツ課 スポーツ係
電話番号:0274-63-6392

ページトップに戻る

8.食育講座「あなたもできる!おいしい減塩料理」を開催します(取材依頼)

食育推進の一環として「あなたもできる!おいしい減塩料理」をテーマに、家庭でできるおいしい減塩料理の調理実習を実施します。

日時

令和7年2月27日(木曜日)、午前10時から正午まで

注:受付は午前9時45分から

場所

子育て健康プラザ 2階栄養実習室

対象者

市民

内容

調理実習(ごはん、とんかつ、きんぴら、白菜の酢の物、こしね汁)

講師

園田めぐみさん(富岡栄養士会)

費用

1人300円

定員

20人(先着順)

申し込み

2月5日(水曜日)から2月14日(金曜日)までに、専用フォームか電話で申し込み。

問い合わせ

健康推進課 健康推進係
電話番号:0274-64-1901

ページトップに戻る

9.富岡市ウォーキングイベントを開催します(取材依頼)

本年度作成した『富岡市版ウォーキングマップ』に掲載されたコースのひとつを巡る「富岡市ウォーキングイベント~富岡を歩こう!~妙義地区編」を開催します。

内容

ウォーキングマップの普及とウォーキングをきっかけにした運動習慣の定着を目的に、イベントを開催します。

  • 妙義地域づくりセンターを発着点とした全長4.2kmのコースで、チェックポイント(2カ所)を通過してゴールすると記念品を差し上げます。
  • スタート前には、保健師による「健康づくりミニ講座」も開催します。

富岡市ウォーキングイベント チラシ(PDF/356KB)

日時

令和7年3月5日(水曜日)、午前10時から11時30分まで

注:受け付けは午前9時45分から。雨天中止

場所

妙義地域づくりセンターを発着とするコース

注:『富岡市版ウォーキングマップ』(PDF/6MB)のSPOT25

対象者

市民(コースを1時間以内に歩ける人)

費用

無料

定員

30人(先着順)

申し込み

2月12日(水曜日)午前9時から、専用フォームか電話で申し込み。

問い合わせ

健康推進課 健康推進係
電話番号:0274-64-1901

ページトップに戻る

10.富岡市内出土品展を開催します(取材依頼)

市民に郷土の歴史を再認識してもらうとともに、埋蔵文化財についての興味と理解を深めてもらうため、出土品展を開催します。

富岡市内出土品展 チラシ(PDF/1MB)

期日

令和7年2月14日(金曜日)から2月24日(月曜日・振替休日)

注:17日(月曜日)を除く

時間

午前9時30分から午後5時まで

注:入場は午後4時30分まで

場所

富岡市立美術博物館 市民ギャラリー

内容

企画展「DOKI WATCHING~見て触れて知って~」

市内で出土した土器の模様などに注目した展示を行います。

注:無料

速報展「令和6年度の発掘調査」

令和6年度に発掘調査及び資料整理を実施した市内遺跡の出土品を展示します。

  • 富岡坪之内遺跡
  • 宇田一ノ宮地区遺跡群
  • 中高瀬観音山遺跡
  • 旧富岡製糸場

注:無料

チャレンジコーナー

  • 2月15日(土曜日)・16日(日曜日):まが玉づくり(100円)・土器スクラッチアート(50円)
  • 2月22日(土曜日)・23日(日曜日):つるカゴづくり(500円)・古代衣装体験(無料)

遺跡説明会

2月15日(土曜日)、午後2時から3時まで

注:無料

問い合わせ

文化財保護課 文化財調査係
電話番号:0274-62-1511(内線2134)

ページトップに戻る

このページのお問い合わせ先

総務部 秘書課 広聴広報係
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる