本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > くらし > 健康・医療 > 健康づくり >令和7年度ウォーキングイベント「富岡を歩こう」

令和7年度ウォーキングイベント「富岡を歩こう」

更新日:2025年7月1日

市内の身近な地域のウォーキングコースをまとめた「富岡市版ウォーキングマップ」(PDF/6MB)のコースを実際に歩いてみませんか。

ウォーキングは、気軽に始められる有酸素運動で、生活習慣予防や体力向上、リフレッシュ効果などが期待できます。
実際に歩いて巡ることで、今まで気付かなかった地域の魅力や新しい風景などに出会えるかもしれません。

期日・場所など

実施日 集合場所 歩行距離 申込開始日
5月13日(火曜日) 吉田地域づくりセンター 5.5km 4月14日(月曜日)午前9時から
5月21日(水曜日) 小野地域づくりセンター 4.0km 4月21日(月曜日)午前9時から
6月1日(日曜日) 一ノ宮地域づくりセンター 2.3km 5月1日(木曜日)午前9時から
6月10日(火曜日) 額部地域づくりセンター 5.5km 5月12日(月曜日)午前9時から
10月8日(水曜日) 高瀬地域づくりセンター 3.5Km 9月8日(月曜日)午前9時から
11月5日(水曜日) 丹生湖 3.8km 10月9日(木曜日)午前9時から
11月16日(日曜日) 黒岩地域づくりセンター 5.5km 10月16日(木曜日)午前9時から
12月10日(水曜日) 東富岡地域づくりセンター 5.0km 11月10日(月曜日)午前9時から
令和8年1月14日(水曜日) 富岡地域づくりセンター 2.1km 12月15日(月曜日)午前9時から
令和8年2月8日(日曜日) 七日市黒川地域づくりセンター 3.5km 令和8年1月8日(木曜日)午前9時から
令和8年3月3日(火曜日) 妙義地域づくりセンター 4.2km 令和8年2月3日(火曜日)午前9時から

注意事項

  • 雨天の場合は中止
  • コースの詳細は、ウォーキングコースの紹介をご確認ください。
  • 日程が変更になる場合があります。最新情報は、本ページや広報紙をご確認ください。

時間

午前10時から11時30分まで(受付は9時45分から)

対象者

1時間で4km程度を歩くことができる市民

定員

各回30人程度(先着順)

持参する物

  • 動きやすい服装
  • 飲み物
  • タオル など

申し込み

下記のLoGoフォームまたは電話(電話番号:0274-64-1901)で保健センターへ。
注:申込み開始は午前9時から

申込開始日

  • 吉田地区 4月14日(月曜日) 注:終了しました
  • 小野地区 4月21日(月曜日) 注:終了しました
  • 一ノ宮地区 5月1日(木曜日) 注:終了しました
  • 額部地区 5月12日(月曜日) 注:終了しました
  • 高瀬地区 9月8日(月曜日) LoGoフォーム
  • 丹生地区 10月9日(木曜日) LoGoフォーム
  • 黒岩地区 10月16日(木曜日) LoGoフォーム
  • 東富岡地区 11月10日(月曜日) LoGoフォーム
  • 富岡地区 12月15日(月曜日) LoGoフォーム
  • 七日市黒川地区 令和8年1月8日(木曜日) LoGoフォーム
  • 妙義地区 令和8年2月3日(火曜日) LoGoフォーム

ウォーキングコースの紹介

吉田地区

吉田地域づくりセンターを出発し、神社や・仏閣を巡るアップダウンがあるコースです。途中、ノスタルジックな雰囲気を味わえる千平駅を通ります。

マップSPOT22 吉田地域づくりセンター(5.5km)(PDF/1MB)

小野地区

小野地域づくりセンターを出発し、学校の脇を通り抜け、緑豊かな森林を眺めながら小桑観音まで歩くコースです。爽やかにウォーキングを楽しめる4km。緩やかに登るコースになります。

マップSPOT20 小野地区地域づくりセンター(4.0km)(PDF/1MB)

一ノ宮地区

一ノ宮地域づくりセンターを出発し、荘厳な空気の中、貫前神社を巡り、高台からの景色に癒される2.3㎞のコースです。上り坂と階段があります。

マップSPOT14 一ノ宮地域づくりセンター(2.3km)(PDF/1MB)

額部地区

額部地域づくりセンターを出発し、大塩湖を1周して戻る5.5㎞のコースです。四季の花が楽しめます。

マップSPOT18 額部地域づくりセンター(5.5km)(PDF/1MB)

高瀬地区

高瀬地域づくりセンターを出発し、まんじゅしゃげ街道を歩く3.5㎞のコースです。平らなコースなので歩きやすく、パノラマ写真真のような山並みを見ながら歩くことができます。

マップSPOT15 高瀬地域づくりセンター(3.5km)(PDF/982KB)

丹生地区

丹生湖管理棟を出発し、丹生湖を一周する3.8㎞のコースです。野鳥の声が聞こえるかもしれません。

マップSPOT23 丹生湖(3.8km)(PDF/1MB)

黒岩地区

黒岩地域づくりセンターを出発し、もみじ平総合公園の脇を通り、坂道を上がる5.5㎞のコースです。黒岩地区の歴史に触れることもできます。

マップSPOT12 黒岩地域づくりセンター(5.5km)(PDF/1MB)

東富岡地区

東富岡地域づくりセンターを出発し、城下公園の脇を通り北側に上っていく5.0㎞のコースです。アップダウンがあるので体力がある方にお勧めです。

マップSPOT10 東富岡地域づくりセンター(5.0km)(PDF/1MB)

富岡地区

富岡駅を出発し、富岡製糸場を巡ってくる2.1㎞のコースです。街中のお店を覗いてみるのも楽しいかもしれません。

(富岡地域づくりセンターに集合し、健康づくりミニ講座を聞いてから出発になります。)

マップSPOT5 上州富岡駅(2.1km)(PDF/1008KB)

七日市黒川地区

七日市黒川地域づくりセンターを出発し、蛇宮神社を巡り、桐淵橋を渡ってくる3.5㎞のコースです。桐淵橋からの景色は、爽快です。

マップSPOT4 七日市黒川地域づくりセンター(3.5km)(PDF/1MB)

妙義地区

妙義地域づくりセンターを出発し、高田川沿いのサイクリングロードを歩く4.2㎞のコースです。目の前には、妙義山を望むことができます。

マップSPOT25 妙義地域づくりセンター(4.2km)(PDF/1MB)

このページのお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課(保健センター)
電話番号:0274-64-1901
FAX番号:0274-64-1969

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる