本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > 各課のご案内 > 総務部 > 秘書課 > 報道発表資料 >2025年5月8日定例記者会見

2025年5月8日定例記者会見

登録日:2025年5月8日

  1. 地域密着!とみおか暮らし体験ツアーを実施します(取材依頼)
  2. ゴールデンウィーク期間中の富岡製糸場入場者数
  3. 令和6年度とみおかプレーパークの開催実績を報告します
  4. 2025とみおかプレーパークを開催します!(取材依頼)
  5. 2025年6月の行事予定表《地域づくりセンター》
  6. 第36回かぶらの里童謡祭を開催します(取材依頼)
  7. 「妙義山ビューライド in 富岡 2025」を開催します(取材依頼)
  8. 第20回富岡市民スポーツ大会オープニング大会を開催します(取材依頼)
  9. 富岡市消防団員に対して普通救命講習を実施します(取材依頼)

1.地域密着!とみおか暮らし体験ツアーを実施します(取材依頼)

富岡市への移住に興味を持っている人を対象に、地域住民との対話や農業体験で移住後のギャップ解消を図るための体験ツアーを、吉田地区で開催します。

内容

地域住民で構成されている「ふるさと吉田」との共催企画です。農園で野菜の収穫・苗植え後、収穫した野菜とジビエ肉入りのカレーを作ります。雨天の場合は、農業体験の代わりに、青パパイヤを使ったコンポート作り体験を行います。

日時

令和7年6月14日(土曜日) 午前10時から午後3時

場所

吉田地区(吉田地区地域づくりセンター、フラット農園など)

費用

無料(現地までの交通費は参加者負担)

定員

3家族から4家族

申し込み

令和7年5月30日(金曜日)までに、専用フォームから申し込み

その他

  • 移住定住コンシェルジュも参加するので、移住に関する質問も可能です。
  • 当日スケジュール等の詳細は、まゆといとホームページをご確認ください。

地域密着!とみおか暮らし体験ツアー チラシ(PDF/356KB)

問い合わせ

地域づくり課 地域づくり係
電話番号:0274-62-1511(内線1252)

ページトップに戻る

2.ゴールデンウィーク期間中の富岡製糸場入場者数

今年のゴールデンウイークの入場者数と近年の推移を、お知らせします。

入場者数の推移

年度 日数 入場者数 1日当たり
入場者数 対前年度比 対元年度比
令和元年度 10日間 46,465人 4,646人
令和2年度 新型コロナウイルス感染症の影響により休場
令和3年度 11日間 11,195人 1,017人 21.9%
令和4年度 10日間 23,579人 2,357人 231.8% 50.7%
令和5年度 9日間 23,376人 2,597人 110.2% 55.9%
令和6年度 10日間 24,958人 2,495人 96.1% 53.7%
令和7年度 11日間 27,751人 2,522人 101.1%

54.3%

 

ペットの入場数の推移

年度 日数 入場数 1日当たり
入場数 対前年比
令和5年度 9日間 102匹 11匹
令和6年度 10日間 124匹 12匹 109.1%
令和7年度 11日間 186匹 16匹 133.3%

注:ペットの受入は令和5年3月から実施

問い合わせ

富岡製糸場課 企画活用係
電話番号:0274-64-0005

ページトップに戻る

3.令和6年度とみおかプレーパークの開催実績を報告します

令和6年度に全6回開催した、とみおかプレーパークの実績について報告します。

概要

未就学児、小学生・中高生、そして大人たちも一緒になって外で遊ぶことができる「プレーパーク」を、地域ボランティアとともに全6回開催しました。

開催期日及び場所

 
開催回 開催日 天候 場所
令和6年7月28日(日曜日) 晴れ もみじ平総合公園 西ゾーン 休憩広場
令和6年8月18日(日曜日) 晴れ もみじ平総合公園 西ゾーン 休憩広場
③※ 令和6年9月23日(月曜日・祝日) 晴れ かぶら公園
令和6年10月27日(日曜日) 曇り もみじ平総合公園 西ゾーン 休憩広場
⑤※ 令和6年12月22日(日曜日) 晴れ 妙義総合体育館 西側 芝生広場
⑥※ 令和7年1月26日(日曜日) 晴れ 額部保育所 園庭

注:※は市民限定での開催

参加者数

開催回 未就学児 小学生 中高生 大人 合計 地域ボランティア
115人 63人 2人 156人 336人 11人
82人 38人 6人 122人 248人 10人
③※ 99人 82人 7人 127人 315人 13人
149人 89人 2人 196人 436人 7人
⑤※ 16人 29人 1人 30人 76人 7人
⑥※ 51人 35人 1人 58人 145人 14人
合計 512人 336人 19人 689人 1,556人 62人

注:※は市民限定での開催

問い合わせ

こども政策課 こども政策係
電話番号:0274-62-1511(内線1118)

ページトップに戻る

4.2025 とみおかプレーパークを開催します!(取材依頼)

会場にある水や土、木を利用し、バケツ、スコップなどの様々な道具を自由に使って、子どもが思いついたことや、やりたいことができる場所「プレーパーク」を開催します。

概要

近年、子どもたちが外遊びをする機会が少なくなっていることから、小さな子から小学生・中高生、そして大人たちも一緒になって外で遊ぶことができる「プレーパーク」を、かぶら公園を拠点として開催します。

プレーパークの合言葉は、「自分の責任で自由に遊ぶ」です。一人一人がやりたいことを考えたり、見つけたり、誰かと協力したりして、思う存分遊び尽くします。

また、外遊びの達人「プレーリーダー」が、色々な遊びを仕掛けるとともに、地域の方々から募集した「プレーリーダーサポーター」及び「ボランティア」が遊びを盛り上げます。

日時

令和7年5月18日(日曜日) 午前10時から午後3時

注:小雨決行・荒天中止

場所

かぶら公園(富岡882番地1)

対象者

市民

費用

無料

申し込み

不要・当日受付

とみおかプレーパーク チラシ(PDF/5MB)

問い合わせ

こども政策課 こども政策係
電話番号:0274-62-1511(内線1118)

ページトップに戻る

5.地域づくりセンター行事予定表

地域づくりセンター行事予定表(2025年6月分)(PDF/320KB)

  • 本予定表は4月28日時点の情報です。
  • 行事は、中止または延期される場合があります。
  • 取材される際は、事前に主催者にご確認ください。

問い合わせ

地域づくり課 地域づくり係
電話番号:0274-62-1511(内線1252)

ページトップに戻る

6.第36回かぶらの里童謡祭を開催します(取材依頼)

かぶらの里童謡祭作曲入賞作品の表彰式をはじめ、園児や合唱団体による合唱の披露を行います。

内容

第35回かぶらの里童謡祭(昨年)の大賞作品「雪ポスト」への作曲入賞作品の表彰式を行い、表彰式後に園児や合唱団体など5団体が合唱を披露します。ゲストに下司愉宇起さん(うた)、新藤理恵さん(ピアノ)を迎えたミニコンサートもあります。

日時

令和7年6月8日(日曜日)

  • 午後1時開場
  • 午後1時30分開演

場所

かぶら文化ホール

費用

入場無料、自由席

入賞者

  • 橋本暮村賞(市長賞)  丸山麗子さん(富岡市)
  • 市議会議長賞  西川教之さん(渋川市)
  • 教育長賞  織田茉由子さん(安中市)
  • 文化協会長賞  山本佳奈さん(愛知県春日井市)
  • ジュニア奨励賞  星真心さん(福島県福島市)

第36回かぶらの里童謡祭 チラシ(PDF/614KB)

問い合わせ

文化課 文化係
電話番号:0274-60-1230

ページトップに戻る

7.「妙義山ビューライドin富岡2025」を開催します(取材依頼)

「妙義山ビューライドin富岡2025」を5月18日に開催します。

詳細

本大会は、妙義総合運動公園を発着コースとし、サイクリングを通じ、参加者と市民との交流により、地域のスポーツ意識の高揚や活性化につなげるとともに、妙義山や周辺の観光スポットを広く全国に知っていただくことを目的としています。

日時

令和7年5月18日(日曜日)

  • 午前7時40分出発式
  • 午前8時出発

メイン会場

妙義総合運動公園(富岡市妙義町中里766)

エントリー数

514人

コース図の一部訂正

道の駅みょうぎ付近

工事中につき、信号片側交互通行となります。

一ノ宮北交差点付近

工事完了につき、例年通りのコースとなります。

注:詳細は、訂正後のコース図(PDF/1MB)をご確認ください。

大会中止

荒天または災害などで大会の開催を中止する場合には、大会当日(5月18日)午前5時までに大会ホームページの新着情報に掲載いたします。

その他

この活動は、スポーツ振興くじの助成金を受けて開催します。

妙義山ビューライド in 富岡 2025 パンフレット(PDF/2MB)

問い合わせ

スポーツ課 スポーツ係
電話番号:0274-63-6392

ページトップに戻る

8.第20回富岡市民スポーツ大会オープニング大会を開催します(取材依頼)

年間を通して開催される、富岡市民スポーツ大会各種競技のオープニングを飾る大会として、市内の全地区の参加により開催します。

概要

市内11地区の対抗戦により5競技(綱引き、スマイルボウリング、ボッチャ、スポーツ雪合戦、900mリレー)を行い、合計得点で順位を競います。

日時

令和7年5月25日(日曜日)

  • 午前8時30分 開式通告、選手団入場行進
  • 午前9時 開会式
  • 午前9時40分 競技開始

場所

Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡(富岡市上黒岩1377番地1)

第20回富岡市民スポーツ大会オープニング大会 チラシ(PDF/532KB)

問い合わせ

スポーツ課 スポーツ係
電話番号:0274-63-6392

ページトップに戻る

9.富岡市消防団員に対して普通救命講習を実施します(取材依頼)

心肺蘇生法やAEDの使用法などを学び、人命救助に役立てるため、普通救命講習を行います。

概要

消防団員は、消火活動のほか応急救護活動や救助活動にも携わることから、人命救助に関する知識及び技能の習得のため、普通救命講習を行います。

日時

令和7年5月18日(日曜日) 午前8時50分から正午

場所

富岡甘楽広域消防本部(富岡市田島26番地)

講師

富岡甘楽広域消防本部 職員

参加者

約50人

問い合わせ

消防本部 警防課
電話番号:0274-62-4333

ページトップに戻る

このページのお問い合わせ先

総務部 秘書課 広聴広報係
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる