本文へ移動
表示色
標準配色
ハイコントラスト
ローコントラスト
文字サイズ
標準

トップページ > 各課のご案内 > 総務部 > 秘書課 > 報道発表資料 >2025年6月10日定例記者会見

2025年6月10日定例記者会見

登録日:2025年6月10日

  1. ふるさと納税事業者説明会を実施します
  2. 富岡製糸場で夏季限定うちわを無料配布します(取材依頼)
  3. 「とみおか農業研修受入協議会」を設置します
  4. 2025年7月の行事予定表《地域づくりセンター》
  5. 2025 とみおかプレーパークを開催します!(取材依頼)

1.ふるさと納税事業者説明会を実施します

ふるさと納税返礼品提供事業者及び新規事業者を対象に、ふるさと納税に関する説明会を実施します。

概要

本市では、ふるさと納税の推進や特産品を全国にPRするため、ふるさと納税返礼品提供事業者を募集しています。既に提供いただいている返礼品の見直しや新規返礼品の発掘などが行えるように、説明会を実施します。

日時

令和7年7月17日(木曜日) 全6コマ・1コマあたり50分

  1. 午前10時から10時50分
  2. 午前11時から11時50分
  3. 午後1時から1時50分
  4. 午後2時から2時50分
  5. 午後3時から3時50分
  6. 午後4時から4時50分

場所

富岡市役所 行政棟2階 行政委員会会議室

説明者

富岡市ふるさと納税事務委託事業者

  • 有限会社 ティープロダクト
  • 株式会社 インサイト
  • リンベル  株式会社

定員

各コマ3事業者(先着順)

参加受付方法

令和7年7月1日(火曜日)から、市ホームページに掲載する専用フォームで受け付け

問い合わせ

企画課 企画係
電話番号:0274-62-1511(内線1222)

ページトップに戻る

2.富岡製糸場で夏季限定うちわを無料配布します(取材依頼)

ブール・ド・ペアージュ市との友好都市協定締結10周年記念事業、夏場の熱中症対策の一環として、夏季限定デザインのうちわを無料配布します。

うちわ

概要

「世界遺産 富岡製糸場」、「富岡市 ブール・ド・ペアージュ市友好都市協定10周年」が、両面にデザインされたうちわを、富岡製糸場正面入口にて、来場者全員に無料で配布します。配布部数は60,000部で、8月中旬頃まで配布できる見込みです。

期間

令和7年6月25日(水曜日)から 

注:無くなり次第終了
注:6月25日(水曜日)は、富岡製糸場世界遺産登録記念日

配布場所

富岡製糸場 正面入口

問い合わせ

富岡製糸場課 企画活用係
電話番号:0274-64-0005

ページトップに戻る

3.「とみおか農業研修受入協議会」を設置します

新規就農者の確保に向け、関係機関が連携して総合的な支援を行うことを目的として、「とみおか農業研修受入協議会」を設置します。

詳細

全国的に農業者の減少・高齢化が進み、遊休農地の増加や地域経済の縮小など、様々な社会問題に繋がっています。対策としては、既存農業者の経営力強化・規模拡大が有効であり、併せて、若年層の新規就農者確保も効果的です。

本市では以前から、新規就農者確保に向けた取組を進めてきましたが、この度、本市を事務局として、群馬県及びJA甘楽富岡との連携のもと「とみおか農業研修受入協議会」を令和7年6月に設置し、新規就農者が安心して営農できる環境を提供してまいります。

受入協議会での取組

  1. 新・農業人フェア等の新規就農者募集イベントへの出展
  2. 農業技術習得研修に向けた調整(研修受入農家の選定など)
  3. 就農に向けた情報提供(農家用住宅・農業用施設・農地など)
  4. 研修受入農家への支援
  5. 就農後の継続的なサポート

受入協議会設立前までの取組の成果

令和5年度に本市が出展した、新・農業人フェア本市ブース来訪者が、市内での就農に向け、市内農家で農業研修中。令和8年度に独立就農の予定。

新規就農者募集パンフレット(PDF/891KB)

問い合わせ

農林課 農業振興係
電話番号:0274-62-1511(内線1266)

ページトップに戻る

4.2025年7月の行事予定表≪地域づくりセンター≫

地域づくりセンター行事予定表(2025年7月分)(PDF/349KB)

  • 本予定表は5月30日時点の情報です。
  • 行事は、中止または延期される場合があります。
  • 取材される場合は、事前に主催者にご確認ください。

問い合わせ

地域づくり課 地域づくり係
電話番号:0274-62-1511(内線1252)

ページトップに戻る

5.2025 とみおかプレーパークを開催します!(取材依頼)

会場にある水や土、木を利用し、バケツ、スコップなどの様々な道具を自由に使って、子どもが思いついたことや、やりたいことができる場所「プレーパーク」を開催します。

概要

近年、子どもたちが外遊びをする機会が少なくなっていることから、小さな子から小学生・中高生、そして大人たちも一緒になって外で遊ぶことができる「プレーパーク」を、かぶら公園を拠点として開催します。

プレーパークの合言葉は、「自分の責任で自由に遊ぶ」です。一人一人がやりたいことを考えたり、見つけたり、誰かと協力したりして、思う存分遊び尽くします。

また、外遊びの達人「プレーリーダー」が、色々な遊びを仕掛けるとともに、地域の方々から募集した「プレーリーダーサポーター」及び「ボランティア」が遊びを盛り上げます。

日時

令和7年6月29日(日曜日)、午前10時から午後3時

注:小雨決行・荒天中止

場所

かぶら公園(富岡882番地1)

対象者

市民

費用

無料

申し込み

不要・当日受付

2025 とみおかプレーパークを開催します! チラシ(PDF/6MB)

問い合わせ

こども政策課 こども政策係
電話番号:0274-62-1511(内線1118)

ページトップに戻る

このページのお問い合わせ先

総務部 秘書課 広聴広報係
電話番号:0274-62-1511
FAX番号:0274-62-0357

このページに対するアンケートにお答えください。
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
AIチャットボットに質問する
AIチャットボットを閉じる